定番コッペパン

ふんわり、噛みしめるほど甘く、様々なアレンジができるノンオイル・ノンエッグのコッペパンです。
このレシピの生い立ち
懐かしい感じの素朴なコッペパンです。
バターや牛乳が入っていないので、節約&ヘルシーです。
ふんわりした口当たりなので、もっちりさせたいなら強力粉100%で。
定番コッペパン
ふんわり、噛みしめるほど甘く、様々なアレンジができるノンオイル・ノンエッグのコッペパンです。
このレシピの生い立ち
懐かしい感じの素朴なコッペパンです。
バターや牛乳が入っていないので、節約&ヘルシーです。
ふんわりした口当たりなので、もっちりさせたいなら強力粉100%で。
作り方
- 1
水と溶き卵以外の材料をボウルに入れ、空気をふくませるように混ぜる。
- 2
水、溶き卵を加えて混ぜ合わせ、ひとまとまりになってきたらこね以下の方法で10〜15分ほどこねる(ボウルの中でOK)
- 3
こねかた。両手で掴むようにして揉むようにしたり、菊練りをするようにしたり。ボウルの底に叩きつけたりしながら。
- 4
表面がつるんとしたら(素朴な感じにしたいならあまりこだわらなくてOK)、球状に丸めてボウルに入れる。
- 5
ラップをかけて25〜30度で30分、2倍程になるまで発酵させる。
- 6
ボウルからクッキングペーパーの上に取り出し、やさしくパンチを入れてガスを抜く。
- 7
12分割し、軽く丸め、濡れ布巾をかけて10分くらいベンチタイム(生地を休ませる)
- 8
18×10くらいに麺棒で伸ばし、手前にくるりと折り畳むようにして巻き、巻き終わりは指で閉じてなじませる。
- 9
閉じ目を下にして天板にのせ、25〜30度で30分くらい二次発酵させる。
- 10
180度のオーブンで15分、焼く。(電気オーブンは190度。)
- 11
フランスパン風の焼き上がりにしたいなら、210度(電気オーブンは220度)で焼くといいです。
- 12
母がつくれぽを承認&コメントすることがあります。素っ気なかったり宣伝気があったり(?)しますが、ご了承ください^^
コツ・ポイント
もっとヘルシーにしたいなら、卵を水45ccに変えるといいです。季節によって臨機応変に水の量は調節しましょう(夏は少なめ、冬は多め)。
似たレシピ
-
-
定番 コッペパン、 バンズにも活用! 定番 コッペパン、 バンズにも活用!
定番のコッペパン、バンズにも今回はまん丸なコッペパン市販のような余分な添加物もなく!お好きな形で!安心な安全な手作りパン! tacci’s -
-
チャモロブレッド風✿コッペパン チャモロブレッド風✿コッペパン
甘くてふわふわ&しっとりな南国風コッペパン。何も挟まず、このまま食べても美味しいですよ✿2012.5.31話題入り感謝✿ Nekozame -
-
家族が認めた!Best配合なコッペパン♪ 家族が認めた!Best配合なコッペパン♪
今までの経験を活かして、カンで配合!ふんわりとして、少し甘みのある、美味しいコッペパンが出来上がりました♪happyママ♪
-
-
-
-
その他のレシピ