わさびの茎の麺つゆ漬け・花わさびでもOK

yasutonton
yasutonton @cook_40062620

わさびの茎を湯がいて振って~麺つゆに
漬けるだけ!茎だってツ—ンツンです!
ご飯にも ちょっと一杯にもどうぞ~♪

このレシピの生い立ち
わさびの茎の三杯酢漬けばかりでは飽きてしまったので麺つゆに漬けてみたら…私好みでした♪
わらびのあく抜きはID17643228をどうぞ♪

2016/03/06
レシピに花わさびを追加
工程7・12・13・14を追加
写真変更してあります。

わさびの茎の麺つゆ漬け・花わさびでもOK

わさびの茎を湯がいて振って~麺つゆに
漬けるだけ!茎だってツ—ンツンです!
ご飯にも ちょっと一杯にもどうぞ~♪

このレシピの生い立ち
わさびの茎の三杯酢漬けばかりでは飽きてしまったので麺つゆに漬けてみたら…私好みでした♪
わらびのあく抜きはID17643228をどうぞ♪

2016/03/06
レシピに花わさびを追加
工程7・12・13・14を追加
写真変更してあります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. わさびの茎 10~12本
  2. 麺つゆ 適宜
  3. 茎を振る為のフタ付きタッパ 1個
  4. 漬ける為のフタ付きタッパ 1個
  5. *タッパは綺麗に洗って乾かしておく

作り方

  1. 1

    材料です。
    葉が付いて無いものも売っています

    鍋にお湯を沸かしておきます。たっぷり沸かして下さい。

  2. 2

    葉を切り取ります。茎は5㎝に切ります。

  3. 3

    ここがポイント!
    沸騰直前の湯(80度)に茎を入れて10秒数えザルにあけて水気を切る。

  4. 4

    タッパに入れフタをして  上下左右に150回以上振って下さい。これで辛味が出ます。頑張って下さい!!

  5. 5

    鍋に茎を戻してフタをして振ってもOKです。フタがずれないようにしっかり押さえながら振って下さい。(結構大変!容器お薦め)

  6. 6

    フタを開けるとツ—ンときます!これを漬けれる容器に移し 麺つゆをヒタヒタまで入れフタをし冷蔵庫に入れます。1週間位保存可

  7. 7

    葉も一緒に漬ける場合は茎とは別に茹でます。工程3と同じ様に茹でザルにとりしっかり絞って工程6と一緒に漬けます。

  8. 8

    2~3時間後でも食べれますが 1~2日経つと味がなじみます。1日数回上下を入れ替える様に混ぜて下さい。

  9. 9

    2日経ったものです。

  10. 10

    お皿に盛りつけ
    ハイ できあがりです!
    細かく刻んでご飯のおともにどうぞ!
    冷蔵庫で保存してください。

  11. 11

    工程8のつゆで あく抜きわらびを1晩漬けてみました。
    又はジプロック等に入れ冷凍保存して そば・そうめんに薄めてどうぞ。

  12. 12

    茎と葉を刻んでごまと一緒まぜておむすびにどうぞ。

  13. 13

    白ごまおむすびに漬けた葉を巻きました

  14. 14

    花わさびも同じ様に作って下さい。
    花わさびが手に入ったら写真upします。

  15. 15

    茎の下に根がついていたら・・・すりおろしてアイスと一緒にどぅ~ぞぉ♪
    ID 3705075

  16. 16

    これが花わさびです

  17. 17

    作り方は 茎と同じです。

  18. 18

    こちらも 美味しいです。よろしかったらどうぞ♪
    2016/04/05
    工程16・17・18追加しました。

コツ・ポイント

工程3がポイント!10秒以上だと辛味と食感が減ります。
わさびはダメージを加えれば加えるほど辛くなります。辛いのがお好きな方は 腕が痛くなるまで振って下さいね。
漬けた後の麺つゆは 蕎麦・そうめんを頂く時に使って下さい。さっぱり食べれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
yasutonton
yasutonton @cook_40062620
に公開
山菜採りと植物の挿し木が大好きです。もちろん食べる事もだ~い好き♡noteアカウントhttps://note.com/yasutonton/
もっと読む

似たレシピ