★色んな魚で★魚の味噌漬け(基本)

れれこの隠れ家
れれこの隠れ家 @cook_40125621

味噌漬けの基本です。焼く前に味噌を落とす手間を省けるようにしました。お弁当用に冷凍ストックにしても♪色々なお魚でどうぞ♪
このレシピの生い立ち
魚を味噌床に直接漬けない漬け方です。味噌を落とす手間が省けます。 このまま冷凍も可。

★色んな魚で★魚の味噌漬け(基本)

味噌漬けの基本です。焼く前に味噌を落とす手間を省けるようにしました。お弁当用に冷凍ストックにしても♪色々なお魚でどうぞ♪
このレシピの生い立ち
魚を味噌床に直接漬けない漬け方です。味噌を落とす手間が省けます。 このまま冷凍も可。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

切り身2切れ~3切れに対して
  1. 真鯛ぶりむつ金目鯛など 2切れ~3切れ
  2. 味噌床
  3. 味噌(お好みの味噌で) 大さじ1と1/2
  4. みりん 大さじ1と1/2
  5. おろし生姜 少々
  6. 少々
  7. その他
  8. ラップ ***
  9. キッチンペーパー 不織布タイプ 1枚

作り方

  1. 1

    味噌床の調味料をすべて合わせておく

  2. 2

    まな板にラップを敷き、調味した味噌を塗る
    (ゴムべらを使うと楽です)

  3. 3

    ※塗りつける面積は、キッチンペーパーとおなじくらいに

  4. 4

    その上にキッチンペーパーを敷いて、上半分に魚の切り身を乗せる

  5. 5

    ラップごと下半分を折り返す

  6. 6

    残り3辺も折りたたんで包み、冷蔵庫で寝かせる

  7. 7

    ※冷凍する場合は、この時点でジッパー付き保存袋に入れて冷凍庫へ。 食べるときは、冷蔵庫で自然解凍する

  8. 8

    漬けたものを開いたところ。漬け時間は、魚の厚みや脂の多少によって調整してください(脂の多いむつなどは5日くらいおいても)

  9. 9

    焼くときは、焦げやすいので火加減に気をつけてくださいね

コツ・ポイント

☆この漬け方ですと使用する調味料が少なめで済みます
☆焼く前に味噌をぬぐい取る面倒がないので調理時の処理が楽です
☆同じ方法で、お肉を漬けても美味しいですよ
☆味噌床には、お好みでニンニクやトウバンジャン、粉山椒などを混ぜても

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
れれこの隠れ家
れれこの隠れ家 @cook_40125621
に公開
主に自分で釣ったお魚を使った料理を紹介しています。あまりなじみのない魚ばかりかもしれませんが、お魚の食べ方に困ったらどうぞ。13/5/8「★とろ~り★ワラサ(メジロ)の鍋照り焼き(ID:1655842)」が話題入りしました。ありがとうございました!
もっと読む

似たレシピ