ブルーベリー♪レアチーズムースケーキ♪

ブルーベリージャムで作るレアチーズムースケーキ♪ふわふわ軽い口当たりでコクがあり爽やか♡夏でもペロリと食べ易いムース♫
このレシピの生い立ち
ブルーベリーをたっぷり頂いたのでジャムを作り、そのジャムを使ってブルーベリーのレアチーズムースケーキを作ってみました♪ 爽やかでコクがあって、夏でも美味しく食べられますっ♫
ブルーベリー♪レアチーズムースケーキ♪
ブルーベリージャムで作るレアチーズムースケーキ♪ふわふわ軽い口当たりでコクがあり爽やか♡夏でもペロリと食べ易いムース♫
このレシピの生い立ち
ブルーベリーをたっぷり頂いたのでジャムを作り、そのジャムを使ってブルーベリーのレアチーズムースケーキを作ってみました♪ 爽やかでコクがあって、夏でも美味しく食べられますっ♫
作り方
- 1
チョコ味のスポンジを用意。3枚にスライスして1枚を使用。市販のでも作ったのでも。お好みでプレーンのスポンジでもOKです。
- 2
スポンジにシロップを打ち、セルクルの底にセットする。シロップは、ラム酒と水、各大さじ1杯と砂糖大さじ2をレンジで加熱。
- 3
ブルーベリークリームチーズ生地を作る。ゼラチンを水でふやかしておく。クリームチーズは室温に戻すかレンジで温め柔らかくする
- 4
クリームチーズとサワークリームをボウルで合わせ、ハンドミキサーでクリーム状に撹拌する。砂糖も加えて撹拌する。
- 5
プレーンヨーグルトも加えて更に撹拌。ふやかしたゼラチンをレンジで温めてしっかり溶かす。
- 6
5の生地をハンドミキサーで撹拌しながら、溶かしたゼラチンを加えてしっかり混ぜ込む。
- 7
生クリームにブルーベリージャムを加える。私は自家製の甘さ控えめジャムなので60g使用。40gから味見して調整してみてね。
- 8
6で使用したハンドミキサーをそのまま使ってOKなので、7をホイップする。軽く角が立つくらいまでホイップしておきます。
- 9
6の生地と、8のクリームの硬さが同じになるように調整する。6のボウルを氷水にあてながら混ぜると段々と硬くなってきます。
- 10
同じ位の硬さになったら、2つを合わせる。しっかりと混ざったら、2の型に流し込む。スポンジと型の隙間にもしっかり流し込む。
- 11
流しこんだら、底を軽く数回たたきつけて空気を抜く。てっぺんをパレットナイフやカードで平らにならし、冷蔵庫で冷やし固める。
- 12
ムース生地が余ったら絞り袋に入れてちょっとしたデコレーションに使えます。固くなったら混ぜたり、袋のまま揉むといいです。
- 13
トップのゼリー液を作る。ゼラチンを水でふやかしておく。ブルーベリージャムと水を合わせ、茶こしで越して不純物を取り除く。
- 14
越したジャムの液に砂糖を加え、レンジで熱くなるまで温める。ふやかしたゼラチンを加えて混ぜ合わせ、しっかり溶かす。
- 15
固まった11のトップに、ゼリー液をかけて広げる。そのまま冷蔵庫で固まるまでしっかりと冷やす。
- 16
よーく冷やし、全部が固まったら型を外す。タオルや布巾を濡らしてレンジで温め、型に巻く。周りが軽く溶けて綺麗に外れます♪
- 17
お好みで生クリームやフルーツでデコしても~♪ 今回、義父の誕生日だったのでバースデイ仕様になってます♪
- 18
以前のトップ画像。
トッピングはブルーベリー、オレンジ、バナナ、生クリームでした♡ - 19
切ったところ。
- 20
フォークが軽くスーッと通る柔らかさ♡ 爽やかさとコクがあって美味しい~♡
- 21
ふわふわ軽い口当たりで、ペロリと食べれちゃうっ♪
- 22
セルクルや底取の型が無い場合はカップで作ってもいいかも! 持ち運びも便利だし♪ 今度、手土産用にやってみようと思います♫
- 23
ブログ http://ameblo.jp/lesser-panda-opk/entry-10589779880.html
- 24
またバースデー仕様(笑)トッピングはリンゴ、オレンジ、メロン、パイナップル、ブルーベリー、生クリーム。スポンジはプレーン
- 25
苺ジャム使用でストロベリーレアチーズに。トッピングは苺たっぷり。ナパージュで仕上げてあります。これもバースデー仕様(笑)
- 26
ストロベリーバージョンの断面。スポンジはプレーン使用です。
- 27
H24.8.9
ゼラチンをふやかす水の量を大さじ3杯→大さじ1.5杯に変更。行程も少し手直し。シロップの分量を少し変更。 - 28
ブルーベリーをたくさん頂いたので、たっぷり載せました。ナパージュを塗って載せたり、ゼリー液と乗せると崩れにくいです。
- 29
ブルーベリージャム
ID : 20139492 - 30
レモンジャムで、タルトに。トップのゼリーは1.5倍量にしました。
タルト生地 ID:20776821
コツ・ポイント
今回、私が使ったスポンジと型で生地量ドンピシャでしたが、使用するスポンジや型により差が出るかと思います。トップのゼリーの量は今回に合わせてます。その時の状態で臨機応変にゼリー液の分量を調整してみてね。
似たレシピ
その他のレシピ