【今が旬!】材料は3つ。金柑の蜂蜜煮

くー母さん
くー母さん @cook_40146089

黄金色がとってもきれい☆材料は金柑、蜂蜜、水だけです!「話題のレシピ」仲間入りしました。皆さん、ありがとうございます♪
このレシピの生い立ち
金柑をたくさん頂いたのですが、生だと子供が食べにくそうだったのでハチミツ煮にしました。種を取る際、お子さんも誘いましょう。きっと喜んでやってくれるはず!?喉が痛かったり咳が止まらない時にどうぞ(*^_^*)

【今が旬!】材料は3つ。金柑の蜂蜜煮

黄金色がとってもきれい☆材料は金柑、蜂蜜、水だけです!「話題のレシピ」仲間入りしました。皆さん、ありがとうございます♪
このレシピの生い立ち
金柑をたくさん頂いたのですが、生だと子供が食べにくそうだったのでハチミツ煮にしました。種を取る際、お子さんも誘いましょう。きっと喜んでやってくれるはず!?喉が痛かったり咳が止まらない時にどうぞ(*^_^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. きんかん金柑 30個
  2. 蜂蜜 70~100g
  3. 適量

作り方

  1. 1

    きれいに洗います。

  2. 2

    1つ1つ竹ぐしでヘタを取っていきます。

  3. 3

    皮に4~5つの切れ目を入れて沸騰したお湯に入れ茹でこぼします。こうする事で苦味が取れます。

  4. 4

    <追記>
    切れ目を上から下まで入れてしまうと、種取りは楽ですが、煮た時に丸くなくなってしまうのでご注意下さい。

  5. 5

    <追記2>
    手間な時は無理に種は取らなくても大丈夫!ただ味が染み込みやすくなるので切れ目は入れていただいた方が良いかも〜

  6. 6

    茹でてちょっと柔らかくなったらザルにあげて冷まします。(茹で過ぎに注意!!)

  7. 7

    冷めたら切れ目から竹ぐしでタネを取り除きます。(あまり強く押すと潰れるので気をつけてね)

  8. 8

    鍋にきんかんと蜂蜜、ヒタヒタになるよう水を入れて火にかけます。(蜂蜜は多めの方が色艶が良くなります)

  9. 9

    沸騰してくると灰汁(あく)が出てくるので、こまめに取り除きましょう。

  10. 10

    灰汁が出なくなったら落としぶたをして15分くらい弱火で煮ます。

  11. 11

    鍋ごとそのまま冷まし、冷めたら消毒した瓶に煮汁と一緒に詰めて出来上がり!

  12. 12

    2014.01.12
    話題のレシピに仲間入りしました!
    皆さん、ありがとうございます☆

  13. 13

    ★材料に蜂蜜が含まれていますので、1歳未満のお子さんには食べさせないように気をつけて下さいね。

  14. 14

    お節料理の一品に!

    たくyasuさん
    レポありがとうございます♪

  15. 15

    こちらもお節料理に!他のお料理に時間がかかる時は半分に切ると時短に

    ちょこたちょこたさん、レポありがとうございます♪

  16. 16

    皆さま…つくれぽありがとうございます。忙しくてコメント無しで掲載させて頂いています。ゴメンなさい(;´Д`)

コツ・ポイント

種は面倒でも1つずつ取り除いてから煮た方が、美味しくて食べやすいです…ですが面倒なんですよね(^^;;
もちろん、そのままでも作れます!
ハチミツの量はお好みで大丈夫ですよ〜♫

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くー母さん
くー母さん @cook_40146089
に公開

このレシピの人気ランキング

似たレシピ