じゃっぱ汁(タラ汁)の簡単レシピ☆彡

結わえる @cook_40095185
難しそうに思えるじゃっぱ汁(タラ汁)も切り身を使って簡単に!
このレシピの生い立ち
「じゃっぱ」とは魚の「アラ」の意味です。その名の通り、本来はアラで作りますが、切り身を使うことでとても簡単に!これからの時期に身体が温まるおかずスープです♪
じゃっぱ汁(タラ汁)の簡単レシピ☆彡
難しそうに思えるじゃっぱ汁(タラ汁)も切り身を使って簡単に!
このレシピの生い立ち
「じゃっぱ」とは魚の「アラ」の意味です。その名の通り、本来はアラで作りますが、切り身を使うことでとても簡単に!これからの時期に身体が温まるおかずスープです♪
作り方
- 1
タラは大きめのひと口大に切り湯通しする。大根とにんじんはいちょう切り、長ねぎは斜め切りに、豆腐は食べやすい大きさに切る。
- 2
鍋にだし汁、大根、にんじんを入れて火にかける。
- 3
大根とにんじんに火が通ったら、湯通ししたタラとaを入れ、ひと煮立ちさせてアクをすくう。臭み消しにしょうが汁を加える。
- 4
豆腐と長ねぎを入れて温め、塩で味をととのえる。
コツ・ポイント
本来アラで作るところを使いやすい切り身で簡単に!白子を入れるとさらにスープに深みが出ますので用出来る方はお試しください♪
似たレシピ
-
-
-
フライパンで簡単!切身でアクアパッツァ。 フライパンで簡単!切身でアクアパッツァ。
難しそうなアクアパッツァも、切り身を使えば楽勝!フライパンで出来て簡単なのに、魚介の旨味たっぷりの本格派♡ shinke☆ -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18254582