タラのじゃっぱ汁風

堀 清戸
堀 清戸 @cook_40038615

タラの切り身であっさりとしたじゃっぱ汁風!!
このレシピの生い立ち
青森県の郷土料理にじゃっぱ汁があります。
じゃっぱ汁とは、タラのアラを煮た汁物です。
魚のアラは、店頭で買うと結構量があります。
一人暮らしなので、切り身でじゃっぱ汁風を作りました。

タラのじゃっぱ汁風

タラの切り身であっさりとしたじゃっぱ汁風!!
このレシピの生い立ち
青森県の郷土料理にじゃっぱ汁があります。
じゃっぱ汁とは、タラのアラを煮た汁物です。
魚のアラは、店頭で買うと結構量があります。
一人暮らしなので、切り身でじゃっぱ汁風を作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 真鱈 1切れ
  2. 豆腐 1丁
  3. 大根 輪切り約3センチ
  4. 長ねぎ 1本
  5. シイタケ 1個
  6. ニンジン 適量
  7. セリ 適量
  8. ダシ入り味噌 大さじ1
  9. ナンプラー 小さじ1
  10. 大さじ1
  11. ダシ昆布 約5センチ
  12. 400ml

作り方

  1. 1

    軽く塩をして30分くらいおいた真鱈を、4等分に切り分けて湯通しする。

  2. 2

    大根を1センチ幅のイチョウ切りにし、ニンジンは5ミリ幅のイチョウ切りにする。

  3. 3

    シイタケを4等分に切り、セリは3センチに切る。
    長ネギは、1センチ幅の斜め切りにする。

  4. 4

    鍋に水とダシ昆布を入れ、大根とニンジンを加えて火にかける。

  5. 5

    野菜に火が通ったらダシ昆布を取り出し、シイタケとタラを入れ、味噌の半量と日本酒を加えて煮る。
    ※アクを取りながら煮る。

  6. 6

    タラが煮えたら、残りの味噌とナンプラーを加え、豆腐と長ねぎを入れて一煮立ちさせ、器に盛ってセリを添えれば完成。

コツ・ポイント

じゃっぱ汁の基本は、タラのアラ、長ネギ、大根ですが、好みの野菜を加えて美味しく食べましょう。
アラを入れると、脂とダシが出てとても美味しいです。
切り身だけの場合は、あっさりしているのでダシ入り味噌か鰹ダシを加えるようにすると美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
堀 清戸
堀 清戸 @cook_40038615
に公開
料理は、作るのも食べるのも大好きです。単なる食いしん坊とも…いう。(^_^;皆さん、よろしくお願いします。(・_・)(._.)
もっと読む

似たレシピ