初心者向け☆イカの下処理☆

カナカナひぐらし
カナカナひぐらし @cook_40141578

13.10.22話題入り♪
覚えて損なし!生よし、煮てよし、焼いてよし!1ぱい100円で買えたら即買いです。おためしあれ
このレシピの生い立ち
イカをさばけなかった若かりしの私…でも、食べたい♡その年はイカが豊漁でした~ぁ。安い~♡
本屋で立ち読みしても、そんな基礎中の基礎の本はない!(今はけっこうあるよねぇ)結局、母に電話でききました(笑) 食べたい一心で実践あるのみ!

初心者向け☆イカの下処理☆

13.10.22話題入り♪
覚えて損なし!生よし、煮てよし、焼いてよし!1ぱい100円で買えたら即買いです。おためしあれ
このレシピの生い立ち
イカをさばけなかった若かりしの私…でも、食べたい♡その年はイカが豊漁でした~ぁ。安い~♡
本屋で立ち読みしても、そんな基礎中の基礎の本はない!(今はけっこうあるよねぇ)結局、母に電話でききました(笑) 食べたい一心で実践あるのみ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. いか お好みの数

作り方

  1. 1

    真イカを買ってきました。今回は解凍ものです。
    生で食べる時は刺身用を買ってくださいね♪

  2. 2

    イカのハラワタとります。イカの背骨と胴を引き剥がすように指をぐりぐりねじ込みます。

  3. 3

    もう、指入んないよ~ってなったら、

  4. 4

    片手でえんぺらを持ちもう一方で足を掴み、ズルッと引っ張ります。ズルッてならなかったら、もう一度指をねじ込みましょう。

  5. 5

    胴と足(+ハラワタ)は分離できましたか?

    足からハラワタを切り離します。

  6. 6

    イカの目の下に包丁をいれズバッといきます。目を切ると飛び散ります気をつけて!
    上手に処理できる方はおまかせします♡

  7. 7

    私は肝嫌いなんで捨てます。肝好きの方はホイルつつみ焼きをおすすめします(新鮮な物に限る)

  8. 8

    足の付け根に口(カラス口)があるので、指で押しだし摘み取ります。堅いので気をつけて、ちょっと周りがぬるっとしてます。

  9. 9

    売ってるゲソの姿になりました。でも、まだです、足を撫でると球盤に固い物があります。新鮮な物程、ゴリゴリしてます

  10. 10

    足の付け根から、親指の爪を立ててしごきます。球盤から半透明の輪がぼろぼろとれます。食感が悪くなるので頑張ってとりましょう

  11. 11

    次は胴です。筒の中をきれいに洗って、ビロビロしている物(内臓)が残っているようなら、取り除きます。背骨?も取ります。

  12. 12

    煮もの、焼き物の下処理はこの段階でOK

    お疲れ様でした。

  13. 13

    イカ刺し、天婦羅の方はもう少しがんばりましょう。
    ゲソの処理はもう終わりです。

  14. 14

    胴のえんぺらの裏側を表にしてまな板に置き、胴の身1枚を包丁でえんぺらから筒口に向けて切って開きます

  15. 15

    下の身まで切っちゃいそうな人は、イカを半分に折って、胴口から包丁をいれて、つーっと切り開いてね

  16. 16

    はい!
    きれいに開きました♡

  17. 17

    えんぺらの左右を摘みあげ、胴から引き剥がし、皮がちぎれないようゆっくり下へひっぱりはがします。

  18. 18

    まだ残っている皮は、キッチンペーパーを使って端をつかみ剥がしていきます。素手でもいけますが、すべりますよ

  19. 19

    皮が取れたら、イカ刺しの方は終了!
    イカそうめんでもイカ刺しでも、お好みの幅と長さでお楽しみください。

  20. 20

    えんぺらとゲソは冷凍しておけば、かき揚げ、お好み焼きなど水で戻せばいつでも使えます♡

  21. 21

    最後、天婦羅の方!切ってかき揚げに入れるなら、19.の処理まででOK!
    ある程度の大きさで揚げる場合は…

  22. 22

    胴の内側にも薄い膜があります。
    軽く包丁をあてて格子に切れ目をいれます。

  23. 23

    皮と身の間に気泡や水分が残ると、揚げてる時に油がはねて危険です。
    水分をよく取って、粉をまぶして使用ください。

  24. 24

    以上です。長々ありがとうございます。

    つくれぽお待ちしております♡

  25. 25

    13.10.27
    「下処理」の人気検索でトップ10入りしました♪
    ありがとうございます。

コツ・ポイント

最初は上手くできなくてもいいです!適当な所で切って、食べれない所取って、まずは調理して食べてください。
旬のいかは、安くてうまい!
またイカ食べたい♡と思った時にトライしてください。おいしいからね~ぇ

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
カナカナひぐらし
に公開
2012.2月にクックパッドに出会いましたヽ(^。^)ノ2013.4月より「高校生のお弁当♪」日記を始めまして、2014.4月より高校3年の次男弁当をup中です♡ どうぞよろしくね(^^)/いただいたコメントになかなかお返事できなくてすいません(>_<)とてもうれしく感謝でいっぱいです♡今後もよろしくお願いいたします(^^♪
もっと読む

似たレシピ