京の和菓子 もっちもち食感の水無月

水無月はレンジを使ってお家でもかんたんに作れちゃいます。冷蔵庫で冷やしても固くならずモチモチのままです。
このレシピの生い立ち
「夏越祓」は、夏の酷暑を乗り切り、無病息災を願う行事。6月30日のこの日、京都では欠かせないお菓子が「水無月」です。水無月の三角形は氷室の氷片を表し、小豆は魔よけの意味を表しています。
京の和菓子 もっちもち食感の水無月
水無月はレンジを使ってお家でもかんたんに作れちゃいます。冷蔵庫で冷やしても固くならずモチモチのままです。
このレシピの生い立ち
「夏越祓」は、夏の酷暑を乗り切り、無病息災を願う行事。6月30日のこの日、京都では欠かせないお菓子が「水無月」です。水無月の三角形は氷室の氷片を表し、小豆は魔よけの意味を表しています。
作り方
- 1
薄力粉をふるいにかけ、ダマをなくす。こうすることでなめらかな水無月になります。
- 2
ボウルに白玉粉を入れ、水(100cc)を少しずつ加えながら、ゴムべらで粒をつぶすように混ぜる。
- 3
ふるっておいた薄力粉、砂糖を加え、残りの水(140cc)を少しずつ入れながら、しっかり混ぜる。
- 4
耐熱容器にクッキングシートをしく。②をこし器でこしながら流し入れ、混ぜる。
- 5
生地大さじ4杯分を別の容器に取り分けておく。
- 6
ラップをして電子レンジにかける。(500Wで約5分間)取り出して、甘納豆を全体に散らす。
- 7
その上に取り分けておいた生地をまんべんなく流し入れ、再度電子レンジにかける。(約3分間)
- 8
冷めたら容器から取り出し、三角形に切って出来上がり♡
生地に抹茶を加えても美味しいです♪
- 9
この商品を使いました。
※山城屋 米粉の紹介
https://goo.gl/oqhZW0 - 10
この商品でも作れます。
- 11
参考:炊飯器で簡単!豆からあんこ作り
レシピID:17860157 - 12
手作り甘納豆
レシピID :20266182
コツ・ポイント
甘納豆はゆであずきでも代用が可能です。
また、上新粉やだんご粉を使っても違った食感が楽しめます。蒸し器でも作れますが、レンジの方が早くできます。冷蔵庫で冷やすとさらに美味しく頂けます!
☆吟味吟選 山城屋の乾物通販
乾物屋JPで検索!
似たレシピ
-
-
電子レンジでかんたん水無月 電子レンジでかんたん水無月
お砂糖を黒糖にかえたり、抹茶を抜きにして白いままつくったり、バリエーションは無限にあります。お試し下さい。白玉粉がないばあい、全量を薄力粉にしてください。 i子さん -
-
-
-
その他のレシピ