圧力鍋使用☆焼いて煮るチャーシュー

やっこかあさん
やっこかあさん @mom_yakko

煮豚?焼き豚?
いえ、焼いて煮る日本の家庭のチャーシューです。
トロトロに仕上りますよ♪
このレシピの生い立ち
日本のチャーシューは煮豚が多いそうですね。「焼かなくても叉焼」が日本流だそうです。
家で、お手軽にトロトロチャーシューが作りたくてやってみました。
味がよく染み込んだトロトロチャーシューに仕上りました♪

圧力鍋使用☆焼いて煮るチャーシュー

煮豚?焼き豚?
いえ、焼いて煮る日本の家庭のチャーシューです。
トロトロに仕上りますよ♪
このレシピの生い立ち
日本のチャーシューは煮豚が多いそうですね。「焼かなくても叉焼」が日本流だそうです。
家で、お手軽にトロトロチャーシューが作りたくてやってみました。
味がよく染み込んだトロトロチャーシューに仕上りました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚バラor肩ロースブロック 500g~1㎏まで
  2. 出汁昆布 10㎝程度
  3. ねぎ(青い部分) 1本分
  4. 玉ねぎ 1/2個
  5. にんにく 3片
  6. 生姜 1片
  7. 少量
  8. 合わせ調味料
  9. 醤油 150cc
  10. 100cc
  11. みりん 100cc
  12. 砂糖 大さじ4
  13. 蜂蜜 大さじ3
  14. 300cc

作り方

  1. 1

    肉はタコ糸できつく縛る。
    合わせ調味料の材料を混ぜて肉を保存袋や容器などに30分漬け込んでおく。

  2. 2

    時々肉を動かして調味料が全体に回るようにする。

  3. 3

    30分たったら肉を取り出し、薄く油をひいたフライパンで全体をこんがりと焼く。(少々焦げても構わない)

  4. 4

    にんにくは叩いて潰す。生姜は皮つきのまま薄切り。玉ねぎは半分に切る。

  5. 5

    焼いた肉と漬け汁、4の香味野菜、ねぎの青い部分、出汁昆布を圧力鍋に移し、火にかける。

  6. 6

    圧がかかったら弱火にして25分加熱し、4~5時間程度、自然放置しておく。

  7. 7

    6の肉を取り出し、網お玉などで香味野菜と出汁昆布を引き上げ、汁を半量になる程度まで煮詰める。

  8. 8

    肉を7に戻し、全体に汁が絡むようにお玉などでかけながら2分程度中火で加熱する。(崩れないようなら肉を転がしてもいい)

  9. 9

    8が人肌に冷めてからタコ糸をとって切り分ける。
    味が薄いようなら7の汁を少々かけてもいい。

  10. 10

    冷めると汁の油が固まって浮いてくるので汁の保存や再利用は油を取り除いてから。
    画像は油を除いた汁に漬け込んだ半熟卵。

コツ・ポイント

トロトロに煮上がりますので、タコ糸で縛った方が扱いやすいです。
肉は焼く時、焦げますが気にしないでいいですよ。
保存は冷蔵庫で。硬くなるのでレンジで少し加熱してから召し上がって下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
やっこかあさん
に公開
主婦暦40年超の母さんです(*^▽^*)年月だけたって、一向に腕前が上がりませぬが、少しの工夫で毎日、楽しくお料理できればいいな~と思います。なるべく普通の定番お惣菜やお弁当・少人数向けの簡単おかず、あまり時間を要さないお菓子をUPしたいと思います。自分の娘にも伝えたいレシピです。☆レシピは時々、見直していますのでご了承ください。
もっと読む

似たレシピ