【キムチの素】薬念(ヤンニョン)

guimei
guimei @cook_40158623

白菜や大根、キュウリなど、季節の野菜をこの薬念で和えるだけ!
簡単に自家製キムチが楽しめます。
このレシピの生い立ち
母が韓国出身の方から教わったレシピが基本になってます。
オリジナルのレシピでは、唐辛子の量が全て大さじ4〜5となっていましたが、このままだとちょっと辛みが強く後味に残るので、細挽き唐辛子の量を減らし、中挽き唐辛子を増やしました。

【キムチの素】薬念(ヤンニョン)

白菜や大根、キュウリなど、季節の野菜をこの薬念で和えるだけ!
簡単に自家製キムチが楽しめます。
このレシピの生い立ち
母が韓国出身の方から教わったレシピが基本になってます。
オリジナルのレシピでは、唐辛子の量が全て大さじ4〜5となっていましたが、このままだとちょっと辛みが強く後味に残るので、細挽き唐辛子の量を減らし、中挽き唐辛子を増やしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 完成量は約900g (白菜3玉程度を漬けられます)
  2. A(出汁)
  3. 煮干 50g
  4. 昆布 10cm
  5. 1カップ(200cc)
  6. B
  7. りんご(梨でもOK) 1/2個
  8. イカの塩辛 200g
  9. アミの塩辛 小2
  10. にんにく 5〜6粒
  11. しょうが 1かけ
  12. お粥 100g
  13. はちみつ 大2
  14. C(韓国種唐辛子)
  15. 粗挽き 大5
  16. 中挽き 大6
  17. 細挽き 大4
  18. D
  19. 長ネギ 1本
  20. ニラ 1/2束
  21. 松の実 お好みで

作り方

  1. 1

    小鍋にAを全て入れ、しばらく浸してから火にかけ、出汁をとる。

  2. 2

    煮立ったらアクを取り、弱火で半量(100cc)程度になるまで煮詰め、濾してから冷ましておく。

  3. 3

    Bの材料を全てと、2の出汁をミキサーへ入れ、ドロドロになるまで回す。

  4. 4

    Dの長ネギは細く斜め切り、ニラは3cm程度にざく切り。

  5. 5

    Cを大きめのボウルに入れ、あらかじめ混ぜ合わせたところに、4で切った長ネギ、ニラ、松の実を入れて和えておく。

  6. 6

    ミキサーでドロドロにした3を5に加え、良く混ぜ合わせれば薬念の完成!

  7. 7

    ※薬念は小分けにして冷凍すれば長期保存OK!
    解凍する際は、自然解凍で。

  8. 8

    ※キムチにする野菜は重さの5%程度の塩で下漬けし、水洗いする。
    味をみて塩気が強かったら塩抜きしてください。

  9. 9

    ※下漬けした野菜を薬念と混ぜ合わせればキムチ完成。
    漬けてすぐのフレッシュな状態でも美味しく食べられます。

  10. 10

    ※白菜1/2に対して、薬念は大さじ山盛り3〜4程度でOK!

  11. 11

    ※大根は水分が沢山出るので、下漬けをしっかり&薬念の量を多めに!

  12. 12

    ※お粥は、米1:水6で炊いたくらいのものを使っています。

  13. 13

    ※左から、粗挽き・中挽き・細挽きの唐辛子。
    エスニック食材コーナーや韓国食材専門店などで購入できます。

コツ・ポイント

辛いものが苦手な場合は、細挽き唐辛子の量を減らし、減らした分を中挽き・粗挽きで補い、総量が大さじ12〜15になるよう調整してみてくださいね。
また、塩気が足りないと感じる場合は、塩やナンプラーで調整してみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
guimei
guimei @cook_40158623
に公開
アジア系の料理が好きな食いしん坊です。近所のスーパーで入手しづらい材料は、上野や池袋などで調達しています。
もっと読む

似たレシピ