黄金比!ホックホクなかぼちゃの煮物

【砂糖分量・手順12要確認】
私、汁気の多いかぼちゃの煮物が嫌いなんです。
栗のような、ホックホクなかぼちゃの煮物です♡
このレシピの生い立ち
どの人気レシピでも満足できなかった私。それならばとホクホク感を重視したレシピを考えました!
黄金比!ホックホクなかぼちゃの煮物
【砂糖分量・手順12要確認】
私、汁気の多いかぼちゃの煮物が嫌いなんです。
栗のような、ホックホクなかぼちゃの煮物です♡
このレシピの生い立ち
どの人気レシピでも満足できなかった私。それならばとホクホク感を重視したレシピを考えました!
作り方
- 1
【はじめに】南瓜が小さい場合レシピの調味料の分量では水っぽい仕上がりになると思います。水と調味料は適宜加減してください。
- 2
南瓜はワタを取りラップに包み600Wのレンジで1分半程度加熱(カットし易くする為、省略可)。大きめの一口大にカット。
- 3
鍋にかぼちゃを入れ、砂糖を加えてかぼちゃに砂糖が行き渡るように鍋を回す。
※ここでは火はまだ点けません。 - 4
音がザラザラからゴロゴロに変わり、写真のようにかぼちゃから水分が出てツヤツヤになったらok。ここで皮を下に向けて並べる。
- 5
④に●の材料を加えて蓋をし、強めの中火で水分が少なくなるまで煮る(5〜10分)。焦げやすいので目を離さないで!
- 6
【注意点1】鍋を火にかけてから水気が殆どなくなるまで絶対に南瓜に触らない!必要以上に触ると煮崩れてしまいます。
- 7
【注意点2】焦がしてしまう方が散見されます。時々蓋を開けて水分量を確認しても◎。私は鍋底から残り5㎜程度で火を止めます。
- 8
煮汁が少なくなったら蓋を開けて水分を飛ばす。竹串がスッと刺さるくらいに柔らかくなったら完成!
- 9
※煮汁がほぼ無くなってかぼちゃがまだ硬い場合、水を50ccほど加えて蓋をして弱火で様子を見ながら煮てください。
- 10
出来上がったら蓋をして自然に冷ますと味が馴染んで一層美味しくなります(勿論出来立ても美味しいよ)♡
- 11
一晩たつと、しっとりなめらか、上品な舌触りのかぼちゃ煮になります。でも決してベチャッとしません!お弁当にもオススメです♡
- 12
甘すぎるとのご指摘がありました。旬の時期のおいしい南瓜の場合や、甘さ控えめがお好きな方はお砂糖半量からお試しください。
- 13
2018.1.9追記 ここのところ良い状態の国産かぼちゃが手に入り難く、メキシコ産かぼちゃのほうが味が良いと感じます。→
- 14
→コツ・ポイントを参考に、より状態の良いものを選んでみてください。おいしいかぼちゃ煮が出来ますように。
- 15
2016.12.2 レシピ公開から10日余りで初めての話題入り!ありがとうございます♡
- 16
2017.1.17『かぼちゃの煮物』人気検索1位になりました!数あるレシピの中から選んでいただき本当に有難うございます♡
- 17
2017.1.24 つくれぽ100人
2度目の話題入り♡
たくさんのつくれぽありがとうございます(*´ч`*) - 18
2017.8.15 プレミアム献立に選ばれました♪
- 19
2017.11.19 プレミアム献立に選ばれました♪
- 20
2018.8.15 プレミアム献立に選ばれました♪
- 21
2018.12.8 つくれぽ1000人
☆★殿堂入り★☆
沢山のつくれぽ本当に本当にありがとうございます♡ - 22
2018年12月26日発売の『クックパッドの大好評レシピ2019』に掲載していただきました♡
- 23
コツ・ポイント
①おいしい南瓜→皮と実の境目がはっきりしているもの。グラデーションになっているものはベタベタの可能性大です。
②きび砂糖オススメ。優しい甘さです。
③南瓜に砂糖を馴染ませ、出てきた水分を利用して煮ることでホクホク感が強くなります。
似たレシピ
その他のレシピ