イワシの下ごしらえ 手開き♪

きみちちゃん @cook_40041763
酢漬け、フライ、蒲焼き、ソテーなど 何にでも使えます。
このレシピの生い立ち
イワシは包丁でおろすと身が少なくなりがちなので
この方法でおろしています。(小学4年頃に母から教わりました)
イワシの下ごしらえ 手開き♪
酢漬け、フライ、蒲焼き、ソテーなど 何にでも使えます。
このレシピの生い立ち
イワシは包丁でおろすと身が少なくなりがちなので
この方法でおろしています。(小学4年頃に母から教わりました)
作り方
- 1
2013.5.8.
つくれぽ 10人になりました。
みなさん、ありがとうございました。
(*゚▽゚*) - 2
新鮮なイワシを買いましょう。ウロコが付いているので 尾のほうから頭に向かって 爪でしごきながら流水で洗い取りましょう。
- 3
写真のあたりの部分を右手で 中骨をポキッと折る。この時、腹の部分はまだつながっている。
- 4
そーっと引っ張ると腹ワタが おもしろいように取れる。
- 5
頭のほうを右にして、骨に沿って親指で開いていく。真ん中まできたら 左手の親指にチェンジするとやりやすい。
- 6
中骨を尾の付け根からポキッと折って 頭のほうに向かって はがしていく。
- 7
きれいに 取れて気持ちいい!塩を少々振りましょう。余分な水分と、臭みが取れます。
- 8
腹骨が気になる人は、包丁で取ってください。
- 9
きれいに取れてます。新聞紙で包んで捨てると臭いが軽減するかと思います。
コツ・ポイント
新鮮なイワシを買ってやってみてください。
似たレシピ
-
-
-
10秒でできる!いわしの下処理 10秒でできる!いわしの下処理
頭取りに5秒、お腹の中を洗うのに5秒で出来ます。煮付けならこのまま。ここから手開きすれば、フライや蒲焼きなどに使えます。 dentack -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18421045