ふんわり柔らか✿基本のバターロール✿

アトリエ沙羅
アトリエ沙羅 @atelier_sarah

✿話題入り感謝✿ミキサー/FP使用のシンプルな配合&作り方★パン作りの基本なので写真&説明多め♫
このレシピの生い立ち
いつも常備しておきたくなるような、シンプルで美味しいバターロールです♪

ふんわり柔らか✿基本のバターロール✿

✿話題入り感謝✿ミキサー/FP使用のシンプルな配合&作り方★パン作りの基本なので写真&説明多め♫
このレシピの生い立ち
いつも常備しておきたくなるような、シンプルで美味しいバターロールです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

バターロール 12個分
  1. 強力粉 240g(80%)
  2. 薄力粉 60g(20%)
  3. 砂糖 30g(10%)
  4. 塩(天然塩) 4g(1.3%)
  5. スキムミルク 12g(4%)
  6. バター(無塩) 45g(15%)
  7. ドライイースト(サフ赤) 3g(1%)
  8. 40g(13%)
  9. 牛乳/水(スキムミルクの場合) 180ml(60%)
  10. ドリュール(卵+水)又は牛乳 卵・水各大さじ1又は牛乳大さじ2

作り方

  1. 1

    ★スタンドミキサーで生地を作る場合★

  2. 2

    ボールに強力粉・薄力粉・砂糖・塩・ドライイースト・(スキムミルク)を合わせて計量する。

  3. 3

    卵(M)は1個で40gとドリュール用(大さじ1)が出来るので、分けておく。

  4. 4

    牛乳(水)・卵を合わせて混ぜておく。

  5. 5

    スタンドミキサーにニーダーを取りつけ、粉類の入ったボールをセットして、2速で1分混ぜる。

  6. 6

    そのまま2速で混ぜながら、牛乳(水)・卵を合わせた液体を1分間かけて少しずつ注ぐ。

  7. 7

    1分後はこの状態。
    4速に速度を変更して、8分混ぜる。

  8. 8

    8分後はこの状態。

  9. 9

    ニーダーを上げてみると、生地がしっかりと巻き付いている。生地を伸ばすと、薄い膜が出来ている。

  10. 10

    バターを入れる。

  11. 11

    速度を6速に変更して、6分混ぜる。
    混ぜた後ニーダーを上げると、しっかりと巻き付き、とても伸びが良い生地が出来ている。

  12. 12

    生地を伸ばすと、非常に伸びが良くて、千切れ難い薄い膜が出来ている。

  13. 13

    丸くまとめると、柔らかく、表面が滑らかで艶々した生地が出来上がっている。

  14. 14

    オーブンの発酵機能35度で40~50分、2倍になるまで発酵させる。
    又は乾燥を防いで、室温で2倍になるまで発酵させる。

  15. 15

    一次・最終発酵でオーブンの発酵機能を使う場合には、乾燥を防ぐ為、庫内にたっぷりと霧吹きをして水分を補う。

  16. 16

    生地の中央に軽く粉をつけた指を入れて、しっかりと指の跡が残ったら発酵完了!
    穴を塞ぐように戻ってきたらもう少し待つ。

  17. 17

    ★フードプロセッサーで生地を作る場合★

    牛乳/水 150ml(120ml+30mlドライイースト用)(50%)

  18. 18

    卵・水120mlを合わせて良く混ぜておく。
    粉類・水・卵は冷蔵庫で冷やしたまま使用(フープロは混ぜる時に熱くなる為)。

  19. 19

    ドライイーストを人肌(37度)に温めたぬるま湯30mlで溶かしておく。
    注意:イーストの為に40度以上にはしないこと。

  20. 20

    フードプロセッサー本体にフードボールとドゥブレードをセットする。

  21. 21

    キッチンスケールにボールを乗せて目盛を0に合わせる。強/薄力粉・砂糖・塩・スキムミルクを次々と加え、合わせて計量する。

  22. 22

    フードボールに粉類を入れて、その上に万遍無くドライイーストを溶かした液体を注ぎ入れる。

  23. 23

    ボールカバーをセットしたら4~5回パルスして、粉を軽く混ぜる。

  24. 24

    連続運転させながら、投入口から16の水分を少しずつ注ぎ入れる。
    一度に入れないで30秒ぐらいかけてゆっくりと入れる。

  25. 25

    最初はバラバラな状態だったのが、段々とまとまってくる。

  26. 26

    1分ぐらい経ち、ひと塊になってきた状態でストップ!
    蓋を開けて、生地を伸ばすとこのぐらい伸びる。

  27. 27

    生地の上下を返す。
    バターを、生地の中に押し込むように所々に混ぜ込む。

  28. 28

    ボールカバーを閉じて、再び1分連続運転させる。
    こんな感じにまとまったらOK。

  29. 29

    生地を取り出し、伸ばしてみると、弾力があって伸びがあり、薄くて切れにくい膜が出来ている。

  30. 30

    丸くまとめると、表面が滑らかで艶々した生地が出来上がっている。

  31. 31

    ボールに薄くバターを塗って、生地を入れる。

  32. 32

    オーブンの発酵機能35度で40~50分、2倍になるまで発酵させる。
    又は乾燥を防いで、室温で2倍になるまで発酵させる。

  33. 33

    一次・最終発酵でオーブンの発酵機能を使う場合には、乾燥を防ぐ為、庫内にたっぷりと霧吹きをして水分を補う。

  34. 34

    生地の中央に軽く粉をつけた指を入れて、しっかりと指の跡が残ったら発酵完了!
    穴を塞ぐように戻ってきたらもう少し待つ。

  35. 35

    この先の作り方は、スタンドミキサー・フードプロセッサー共に同じ。

  36. 36

    打ち粉をした台の上に乗せて、麺棒で上下左右に伸ばしてガスを抜く。
    折り畳んで生地をまとめる。

  37. 37

    生地の重量を計る。今回は588g。
    バターロールを12個作るので12等分する。
    588g÷12個=1個当たり49g。

  38. 38

    まずはカードでスパッと4等分する。

  39. 39

    1個当たり49gなので、計量しながら微調整する。

  40. 40

    それぞれを更にカードで3等分して、12個作る。

  41. 41

    それぞれの切り口を内側に入れるようにしながら、手でころころと丸めて、表面を綺麗に整える。

  42. 42

    キャンバス布又は布巾をかけて15分、ベンチタイム。生地を休ませる。

  43. 43

    少しだけ打ち粉をした台の上にとじ目を上にして置いたら、麺棒で上下に伸ばしてガスを抜く。

  44. 44

    ベンチタイム後は、生地がふっくらして落ち着いている。

  45. 45

    向こう側から半分に折り、生地の端を掌のつけ根で押さえてしっかりとくっ付ける。

  46. 46

    上下の1/3を折り返して、生地をしっかりとくっつける。

  47. 47

    片手で上から軽く押さえながら転がして、片方が太く、片方が細い棒状に成形する。

  48. 48

    とじ目を下にする。

  49. 49

    太い方の生地の端をつまんでとじる。

  50. 50

    成形出来たらすぐにキャンバス布又は布巾に置いて、生地を休ませる。

  51. 51

    台の上に、とじ目を上にして、細い方を手前に置く。

  52. 52

    中央から向こう側に向かって麺棒をかける。

  53. 53

    全体が同じ厚みになり、ガスが抜けるまで麺棒をかける。

  54. 54

    次に生地の下端を持ち、軽く引っ張って伸ばしながら、中央から手前に麺棒をかける。

  55. 55

    向こう側から手前に向かってくるくると巻く。
    きつくなったり、緩くなったりしないように、余分な力を入れないで自然に巻く。

  56. 56

    向こう側の端を少し折り返して押さえる。

  57. 57

    巻き終わりは摘まんでくっつける。

  58. 58

    巻き終わりを下にする。

  59. 59

    クッキングシートを敷いた天板に、十分間隔を開けて並べる。

  60. 60

    オーブンの発酵機能35度で50分、2倍になる迄最終発酵させる。
    又は乾燥を防いで、室温で2倍になる迄最終発酵させる。

  61. 61

    生地表面に巻き目と平行にドリュールを塗る。
    刷毛で生地を傷つけないよう、液がたれないように気を付ける。

  62. 62

    190度に予熱したオーブンで約13分焼く。
    その時に乾燥を防ぐ為、庫内とパン生地にたっぷりと霧吹きをする。

  63. 63

    こんがりときつね色に焼けたら出来上がり。

  64. 64

    クーラーに乗せて冷まし粗熱を取る。
    冷めたら乾燥防止にラップで包み、ビニール袋に入れて室温保存。又は冷凍保存する。

  65. 65

    上側のアップ。

  66. 66

    下側のアップ。

  67. 67

    渦巻き側のアップ。

  68. 68

    パン切り包丁で半分に切ってみると、きめ細かくてしっとりとした生地です。

  69. 69

    ★話題入り感謝★

    2015.11.18話題入りしました。作って下さりつくれぽ届けて下さった方々ありがとうございました❤

コツ・ポイント

スタンドミキサーはメランジュールロボを使用。

フードプロセッサーはクイジナート2.3ℓタイプを使用。
水分は少なめに調整しています。
油分が多いので機械ストップを避ける為、まとまるギリギリの水分量にしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
アトリエ沙羅
アトリエ沙羅 @atelier_sarah
に公開
❤フォロー&つくれぽ下さる方々に心から感謝❤『美味しいと感じる気持ちと笑顔が元気の素』というコンセプトから、簡単でシンプルな家庭料理をご紹介します。COOKPADアンバサダー2023パンマイスターインスタ始めました↓https://www.instagram.com/atelier_sarahsarah_cook/2012ateliersarah
もっと読む

似たレシピ