筍は冷凍保存できるんだよ♪

oyukidesu
oyukidesu @oyukidesu

100人話題入り感謝
解凍後もシャキシャキと食感良く美味しく食べられます。
是非是非、一度お試しを!
このレシピの生い立ち
筍は傷み易いし、食べ過ぎても良くないですよね
食べきれない分は冷凍保存してゆっくり使いたいと思いました

うっかり2年間おいてしまった冷凍筍が、筍ご飯でシャキシャキ美味しく食べられたという経験有り〼♪

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2本分
  1. 筍(茹でたもの) とっておきたいだけ
  2. 切った筍が浸る分量
  3. 適量(工程2参照)
  4. 醤油 適量(工程2参照)
  5. みりん 適量(工程2参照)

作り方

  1. 1

    茹でて灰汁抜きした筍を後で使い易い大きさ形にスライスする。薄めスライスでも千切りでもお好みで。

  2. 2

    鍋に1を入れ水を計りながらひたひたに入れる。酒醤油みりんを1:1:1の割合で水の3%位の分量入れる。500ccで大さじ1

  3. 3

    沸騰したら、弱火にして3分位煮てアクを取り火を止め冷ます。

  4. 4

    冷めたら煮汁ごと
    ジップロックに入れ空気を抜き冷凍。
    一回分ずつ分けておくと便利です。

  5. 5

    おすすめの解凍法
    袋を密閉したまま氷水に浸けておきます。
    肉や魚にも適用出来る解凍法です。

  6. 6

    解凍したら浸け汁を捨て、それぞれの料理の味付けをいつも通りにして下さい。

  7. 7

    2014/4/14
    レシピの表記を変更しました。
    印刷して下さった方申し訳ありません。

  8. 8

    2015/5/9 100人の方にお試し戴けました^ ^有難う御座いました。

コツ・ポイント

薄味に煮ておく事です。
薄め小さめに切っておいた方が後々便利です。
春巻、筍ご飯、炒め物などに使い易い形にしておくといいです。
重大なポイントは煮汁ごと冷凍する事です。
解凍後は浸け汁は捨てます。
風味が落ちない内に冷凍した方がいいです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

oyukidesu
oyukidesu @oyukidesu
に公開
好きな言葉は「医食同源」と言っても、わかっちゃいるけどやめられない事ばかりです日々愉しく食事出来たらと皆様の素敵なレシピのお力をお借りしています埼玉在住で夫と義父の3人暮らしですあ、もひとつ好きな言葉「ケ セラ〜セラ〜 なるようになる〜♪」頼りないレシピ、時々見直し修正しております(*^_^*)
もっと読む

似たレシピ