ドイツのクリスマス伝統菓子「シュトレン」

「北野坂」をシュトレンにご使用いただくと、しっとりと口溶けよくやさしい味わいとなります。
このレシピの生い立ち
ドイツでは、シュトレンはクリスマスに欠かせない発酵菓子のひとつで、洋酒に漬けたドライフルーツとレーズンをたっぷり練りこみ、スパイスの香りが効いた上品な甘みに仕上がります。
薄くスライスすれば大人数のクリスマスパーティにも最適です。
ドイツのクリスマス伝統菓子「シュトレン」
「北野坂」をシュトレンにご使用いただくと、しっとりと口溶けよくやさしい味わいとなります。
このレシピの生い立ち
ドイツでは、シュトレンはクリスマスに欠かせない発酵菓子のひとつで、洋酒に漬けたドライフルーツとレーズンをたっぷり練りこみ、スパイスの香りが効いた上品な甘みに仕上がります。
薄くスライスすれば大人数のクリスマスパーティにも最適です。
作り方
- 1
【事前準備】レーズンとドライフルーツを洋酒(ラム)に漬けこみます。
- 2
【事前準備】くるみとアーモンドは粗めに刻んで軽くローストしておきます。
- 3
ホームベーカリーの「生地づくりコース」にセットして、★以外の全ての材料を入れて生地を作ります。
- 4
「生地づくりコース」は、ホームベーカリーのメーカー、機種によって呼び方や機能が異なります。取扱説明書等でご確認ください。
- 5
生地が出来上がったら★を生地に粗く混ぜ込み、約40分間発酵させます。(ホームベーカリーの具材投入機能をご確認ください。)
- 6
発酵した生地を2等分して丸め、10分間休ませます。(生地が乾燥しないようにラップなどで覆っておきましょう。)
- 7
休ませた生地を中央から麺棒をかけ、両端を張らせるように延ばします。(両端まで麺棒はかけずに、生地に厚みを残しておきます)
- 8
生地の両端をずらして二つに折りたたみます。
- 9
生地の折り返し部分を麺棒でしっかりと押さえて生地をくっつけます。
- 10
ベーキングシートを敷いた天板に並べて50分発酵させ(少しふくらむ程度)、180℃のオーブンで約20分焼成します。
- 11
焼き上がりましたら、すぐに刷毛で溶かしバターをまんべんなく裏側にも塗ります。
- 12
さらにグラニュー糖をまぶします。
- 13
十分に熱が冷めたら、粉糖をまんべんなくふりかけます。
- 14
7mm~10mmの厚みにスライスすると食べやすいです。
コツ・ポイント
・グラニュー糖、粉糖はたっぷりお使い下さい。
・当日よりも翌日のほうが、味や香りがなじんでしっとりし、より美味しくお召し上がりいただけます。
・生地に練りこむドライフルーツはオレンジピールやレモンピールなどを使うと味にアクセントがつきます。
似たレシピ
-
-
-
簡単!クリスマス♪HBで本格シュトーレン 簡単!クリスマス♪HBで本格シュトーレン
ドイツの本格的なシュトーレン(シュトレン)をHBを駆使してかなり忠実に再現しました☆中に入っているマジパンも最高です♡ プチてるみ -
-
クリスマス☆HBで決定版の本格シュトレン クリスマス☆HBで決定版の本格シュトレン
代表的なマルジパンに、マンデルとヌッスとブターの要素を詰め込んだ、日が経つ毎に味わい深くなるシュトレンです(◍•ᴗ•◍) studio606 -
-
時短=クリスマスのお菓子=ミンスパイ 時短=クリスマスのお菓子=ミンスパイ
イギリス伝統のクリスマスのお菓子ミンスパイ。時短、使い切りサイズで作ってみました。ミンス型はプリン型で代用! take-tate-kaketa -
-
-
-
-
大人の為のブランデーケーキ@未成年の方はご遠慮ください。 大人の為のブランデーケーキ@未成年の方はご遠慮ください。
自家製のチェリー酒に使ったアメリカンチェリー、自家製のオレンジピール、レーズンのラム酒漬けを使って大人なケーキに仕上がりました。お酒に弱い方はご注意。ナッツを入れると食感が良くなります。冷蔵庫で3日くらい寝かせてからの方が美味しいです。 sakura'03
その他のレシピ