我が家の白和え♪

10年以上作り続けている我が家の白和えです★
すっごくクリーミーでおいしいです♪
このレシピの生い立ち
昔、お母さんが本から引っ張ってきたレシピが長い間に変わってきて、このレシピになりました★もう10年以上も作り続けています♪
我が家の白和え♪
10年以上作り続けている我が家の白和えです★
すっごくクリーミーでおいしいです♪
このレシピの生い立ち
昔、お母さんが本から引っ張ってきたレシピが長い間に変わってきて、このレシピになりました★もう10年以上も作り続けています♪
作り方
- 1
豆腐はクッキングペーパーにくるんで電磁レンジ(700w)で3分加熱し、その後おもしをして水切りをしておきます。
- 2
ほうれん草をゆでておきます。洗ったほうれん草を切らずに、沸騰したたっぷりのお湯に入れて約1分30秒ゆでます。
- 3
ゆで上がったほうれん草はすばやく冷水にさらし、水分をよく絞った後、食べやすい大きさに切っておきます。
- 4
こんにゃくは細切りに。ほうれん草をゆでた後のおなべを使って、沸騰したたっぷりのお湯でゆでてあく抜きをしておきます。
- 5
にんじんは細切り、れんこんはいちょう切りにして、しめじは細かく分けておきます。
- 6
こんにゃくをゆでた後のおなべに★をいれ、落し蓋をして野菜が柔らかくなるまで弱火で煮ます。
- 7
野菜が柔らかくなったのに煮汁が残っていたら、強火にして水分を飛ばして下さい。焦げに注意。煮えたらなべごと冷まします。
- 8
野菜を煮ている間に、和え衣作りです。FPにごまを入れなめらかになるまで回します。
- 9
ごまがなめらかになったら、砂糖と水切りした豆腐を入れ、さらになめらかになるまで回します。
- 10
豆腐はキッチンペーパーを使ってよく絞って水分を抜いてください。
- 11
⑦のおなべに⑨の和え衣と③のほうれん草を入れ、よく混ぜ、できあがり♪
コツ・ポイント
野菜の煮汁の量によって、豆腐の水分を切る具合を加減してください。水分が多すぎるとべちゃべちゃに、少なすぎるとパサパサになってしまいます。FPがない場合はすり鉢とすりこ木でやっても良いです。ごまをなめらかにすればするほどクリーミーになります!
似たレシピ
その他のレシピ