その骨捨てないで!鶏がらスープストック

yu666
yu666 @cook_40059033

鶏肉は骨付きのを買って自分で骨をとったほうがおいしいんだけど、その骨を使うと鶏がらスープが簡単にとれて二度オイシイ!
このレシピの生い立ち
鶏モモ肉は骨付きのを買って自分で骨をとったほうがおいしいんだけど、その骨とか皮とかもったいない。冷凍してためておいて鶏がらのスープのつもりで煮出してみたらけっこう本格的なおいしいスープがとれました!スープ、カレー、シチュー、鍋物のダシにも。

その骨捨てないで!鶏がらスープストック

鶏肉は骨付きのを買って自分で骨をとったほうがおいしいんだけど、その骨を使うと鶏がらスープが簡単にとれて二度オイシイ!
このレシピの生い立ち
鶏モモ肉は骨付きのを買って自分で骨をとったほうがおいしいんだけど、その骨とか皮とかもったいない。冷凍してためておいて鶏がらのスープのつもりで煮出してみたらけっこう本格的なおいしいスープがとれました!スープ、カレー、シチュー、鍋物のダシにも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏骨・鶏皮 あわせてサンドイッチ用ジップロック二つ分くらい
  2. おおさじ半分
  3. 粒胡椒 5,6粒
  4. ダシ昆布 5センチ角くらい

作り方

  1. 1

    鶏モモ肉は骨付きのほうが人の手や水に触れてないのでおいしいんだけど、料理に使わない骨や皮、捨てちゃうともったいないネ!

  2. 2

    ジップロックに入れて冷凍しておいて、ある程度の量が溜まったらスープをとりましょう。

  3. 3

    材料の分量がサンドイッチ用ジップロック二つ分となっていますが適当でいいです。

  4. 4

    首の骨を使うときは包丁でよく叩いてから使います。首の骨、なくても無問題ですがもしお持ちなら捨てずに使ってください。

  5. 5

    骨・皮を解凍したら大きめのボールに入れ、お湯を回しかけて湯引きして、冷水でキレイに洗います。

  6. 6

    鍋にすべての材料をいれ、2リットルほどの水をはって強火にかけます。

  7. 7

    沸騰したらかなりアクがでるのですべてきれいにすくい取ります。昆布もこのタイミングで取り出します。

  8. 8

    あとはゆらゆらする程度に火を弱めて、フタをして1時間ほど煮ればできあがり!熱いうちに目の細かいザルなどでこしてください。

  9. 9

    すぐ使わないときには小分けして冷凍しておけば数ヶ月は余裕です。

  10. 10

    肉屋で鶏ガラを買ってきて作るのももちろんOkです。

  11. 11

    中華に使用するならネギやショウガ、洋食ならたまねぎやセロリやパセリの茎など、香味野菜を使うとなおイイです。

コツ・ポイント

コツもなんもありませんがブログではもうちょっとくわしく書いてます。よければご覧ください。
http://wp.me/p2Z74z-7I

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
yu666
yu666 @cook_40059033
に公開
お料理が好きすぎて牛タンを振り回し生タコを丸ゆでしてしまう情熱レシピを日々開発しています。NYのアストリア在住、夫ドテラはドイツ人。日米独料理が多いですがスタイルにこだわらずなんでも作ります。クックパッドよりもブログのほうがレシピ量も情報量も多いので、よければこちらにご訪問ください♪http://cookingloverskitchen.com/
もっと読む

似たレシピ