白身魚のあんかけ ★給食の味★

mayshiy
mayshiy @cook_40106487

低カロリーなタラのビタミンDは、歯や骨を強くし、人参のB-カロチンには免疫力をあげるチカラがあるので、風邪予防に。
このレシピの生い立ち
煮付けやホイル焼きが多い我が家。煮付けだと副菜がほしくなるので何かないかなぁと。ふと思い出し懐かしくなり作って見たら家族に大好評★薄味なので、水溶き片栗粉を入れる前に味見をしながら調味料を調整して下さい。とろみがつくと少し濃くなるので注意★

白身魚のあんかけ ★給食の味★

低カロリーなタラのビタミンDは、歯や骨を強くし、人参のB-カロチンには免疫力をあげるチカラがあるので、風邪予防に。
このレシピの生い立ち
煮付けやホイル焼きが多い我が家。煮付けだと副菜がほしくなるので何かないかなぁと。ふと思い出し懐かしくなり作って見たら家族に大好評★薄味なので、水溶き片栗粉を入れる前に味見をしながら調味料を調整して下さい。とろみがつくと少し濃くなるので注意★

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. タラ 4切れ
  2. ■あんかけの材料
  3. ■にんにく 1片
  4. ■しょうが(チューブでもok) 少々
  5. にんじん 1/2本
  6. タマネギ 1/2個
  7. ピーマン 1個
  8. ■水 200cc
  9. ■お酢 大さじ4
  10. ■砂糖 大さじ3
  11. ■醤油 大さじ4
  12. 水溶き片栗粉 少々
  13. ◯衣の材料
  14. ◯酒、醤油、みりん 各大さじ1
  15. 卵黄 1個
  16. 片栗粉 大さじ6

作り方

  1. 1

    にんじんは5ミリくらいの厚さで斜めに切り

  2. 2

    たてに薄くスライスする。

  3. 3

    タマネギは半分に切り芯をとり

  4. 4

    好みの厚さにスライスする。

  5. 5

    ピーマンは縦半分に切って種をとり

  6. 6

    縦にスライスする。

  7. 7

    野菜完了!

  8. 8

    にんにくは、包丁のこの向き、この位置辺りの下に置き、上から包丁をギュッと押すと

  9. 9

    つぶれるので、端から刻んでみじん切りに。

  10. 10

    こんな感じに。

  11. 11

    しょうがは、薄くスライスして、縦にスライスして、横向きに置き換え、みじん切り。写真では、右→真ん中→左のように。

  12. 12

    油をひいて、にんにく、しょうが、にんじん、タマネギを入れて弱火で加熱。にんにくは焦げると苦いので注意★

  13. 13

    にんじんがしんなりしたら、水、お酢、砂糖、醤油を入れ沸騰させる。

  14. 14

    ピーマンを入れ水溶き片栗粉を入れる。私は100ccの水に大さじ2位の片栗粉を溶かし、沸騰した鍋に少しずつ入れて混ぜます。

  15. 15

    好みのとろみがついたら、あん完成!

  16. 16

    衣の材料をよく混ぜ、たらにつけて揚げる。

  17. 17

    きつね色になったら完成!

  18. 18

    盛り付けて出来上がり★(o^^o)★

  19. 19

コツ・ポイント

人参に含まれるビタミンAは、疲れ目、ドライアイの改善、美肌効果があります。ピーマンのビタミンCは熱に強く、ビタミンAは油調理すると栄養価が高まる。またピーマンにはタマネギと同じく、血液サラサラ効果で動脈硬化や高血圧の予防になる。さすが給食!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mayshiy
mayshiy @cook_40106487
に公開

似たレシピ