なめらかツナフィリング

kaori1979
kaori1979 @cook_40102787

コンビニ風・カフェ風のツナサンドが作れるなめらかな具のコツです。
このレシピの生い立ち
お箸やフォークで混ぜただけではどうしてもボロボロした舌触りのツナサンドの具。持ち寄りパーティでツナサンドを作ったときにやってみたら大成功。ほんの一手間加えるだけでぐっと美味しくなります♪

なめらかツナフィリング

コンビニ風・カフェ風のツナサンドが作れるなめらかな具のコツです。
このレシピの生い立ち
お箸やフォークで混ぜただけではどうしてもボロボロした舌触りのツナサンドの具。持ち寄りパーティでツナサンドを作ったときにやってみたら大成功。ほんの一手間加えるだけでぐっと美味しくなります♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ツナフィリング お好みで
  2. すりこぎ 台所にあるもの

作り方

  1. 1

    ツナを使って好きなツナフィリング(サンドイッチの具)を作る。写真はツナ、玉ねぎ、ピクルス、塩コショウ、マヨネーズ、砂糖。

  2. 2

    菜箸やフォークなどで適当に軽く混ぜる。

  3. 3

    *すりこぎ*を使って具(ツナ)をつぶす。*すり鉢不要*上から下に餅つきのようにすりこ木を下ろす。

  4. 4

    ツナ以外の具も適度につぶれて味がなじみ、ツナは舌触りのよいなめらかなものになります。

コツ・ポイント

すりこ木で撞くだけでお店風のなめらかツナフィリングになります。すり鉢は使わない方が良いと思います。具にはお砂糖をひとつまみ入れるとますますコンビニ風です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kaori1979
kaori1979 @cook_40102787
に公開
タジン鍋を買いました。エキゾチックな食べ物を求めつつ、和の香りがするものにも惹かれます。手作りパンもいろいろと焼いています。なんでもそれなりに美味しく作れるのに、盛り付けや写真撮影がとんでもなく下手なので、その辺りにも気を配れる素敵女子に憧れます。これからいちばん追求したいのは、低カロリーで満足できるおうちごはん♪
もっと読む

似たレシピ