かぼちゃ入れてみて!味噌仕立てすいとん♪

煮崩れかぼちゃの甘みやコクがお味噌とベストマッチでとっても美味しい♡
根菜たっぷり入れて栄養満点!温まりますよ♪
このレシピの生い立ち
実家の母がよく作ってくれた、かぼちゃ入りのコクのあるすいとん汁です。母は「だんご汁」と言ってました。作り方を教わったわけではないので、手順は完全自己流です^^;
味覚を頼りに再現してレシピにしました。こってり派の夫が絶賛です(笑)
かぼちゃ入れてみて!味噌仕立てすいとん♪
煮崩れかぼちゃの甘みやコクがお味噌とベストマッチでとっても美味しい♡
根菜たっぷり入れて栄養満点!温まりますよ♪
このレシピの生い立ち
実家の母がよく作ってくれた、かぼちゃ入りのコクのあるすいとん汁です。母は「だんご汁」と言ってました。作り方を教わったわけではないので、手順は完全自己流です^^;
味覚を頼りに再現してレシピにしました。こってり派の夫が絶賛です(笑)
作り方
- 1
ごぼうはささがきにして、数分水につけて灰汁抜きし、水気を切っておく。
蒟蒻は一口大に指でちぎり、熱湯を沸かして湯がく。 - 2
人参→半月切り、大根→イチョウ切り、じゃがいも、かぼちゃは食べやすい大きさに。
油揚げは1cm幅に切る。しめじはほぐす。 - 3
深鍋に油をひき、豚肉、大根、じゃがいも、人参、ごぼうを加え炒め、大根が透き通ってきたら蒟蒻・酒・みりん・だし汁を加える。
- 4
蓋をして煮立ってきたら、灰汁を取りながら5分程煮込む。
その間に、すいとんの種を作る。 - 5
ボウルに薄力粉を入れ、水を少しずつ加減を見ながら加え混ぜる。すくってトロトロ~と落ちないよう、ぽってり状態に仕上げる。
- 6
煮立ってる所に大匙すりきり1杯位のすいとん種をすくい、スプーンを使って落としていく。形は歪で大丈夫です♪
- 7
すいとんを全て入れ終えたら、蓋をして5分ほど煮込む。その後、かぼちゃ、しめじ、油揚げを加え煮立て、さらに3~4分煮込む。
- 8
すいとん・かぼちゃに火が通ったら味噌を煮汁で溶いて加え、弱火で数分コトコト煮込み、味噌を馴染ませる。
- 9
最後に醤油・斜め切り長ねぎを加えさっと火が通れば出来上がり♪
ぜひ、大きめな丼等にたっぷりとよそってどうぞ♪ - 10
お好みで、七味・一味唐辛子を加えても美味しいです。
- 11
翌日に残っても一層コクが増して美味しいんですよ♡
とろみも増して、汁気が無くなっちゃいますが^^; - 12
※野菜の水分やお味噌によって仕上がりが違ってきますので、調味料は味見をしながら調整して下さいね♪
コツ・ポイント
火が通りにくい具材から順に入れて下さい。
すいとんは大き過ぎると火の通りが悪く、粉っぽさが残ります。
すいとんを入れた直後はかき混ぜないこと。
かぼちゃは煮崩れを気にせず、よく煮込んで下さい♪(かぼちゃのコクを出したいので)
似たレシピ
-
-
-
甘みがいいね〜かぼちゃ♡すいとん 甘みがいいね〜かぼちゃ♡すいとん
かぼちゃの味噌汁にすいとんを入れました✨ほうとうみたいになって美味しいです(*^^*)おらほのレシピ試してみてけろ☆ きっちゃん☆410 -
-
すいとんでホッカホカ すいとんでホッカホカ
この日は前日雪が降りました。寒い日には野菜をいっぱい入れた汁にすいとんを。つるん・もちもちで子供達に大人気!大鍋で作ったのに足りないくらいでした^^;まだまだ冬は続くからまたみんなで作ろうね!! 桃色
その他のレシピ