酒のつまみに最高!旬の魚で南蛮漬け

七色よつば @yotsuba
旬の魚を使って、ちょっと手間はかかりますが、南蛮漬けを作ってみませんか?
あ、お酒が進みすぎてしまうかも。。
このレシピの生い立ち
お酒が好きな人向けに作りました。
ちょっと手間はかかりますが、美味しいのでぜひお試しを
酒のつまみに最高!旬の魚で南蛮漬け
旬の魚を使って、ちょっと手間はかかりますが、南蛮漬けを作ってみませんか?
あ、お酒が進みすぎてしまうかも。。
このレシピの生い立ち
お酒が好きな人向けに作りました。
ちょっと手間はかかりますが、美味しいのでぜひお試しを
作り方
- 1
使用する魚は、頭と内臓、鱗を取って切れ目を入れて塩を振って、30分置く
- 2
30分くらいすると生臭い汁が出るので、一度洗い流して片栗粉をまんべんなくまぶす。
- 3
170℃くらいの油で5分ほど揚げる。
油の泡が細かくなって、音が小さくなってきたら油から出す。 - 4
揚がった魚は立てておく。(立てることによって油がよく切れる)
- 5
5分ほど立てたままにし、油を180℃にして、30秒~1分間揚げる。焦げやすいので注意
- 6
甘酢は大きめな鍋に酢、水、砂糖、塩、鷹のつめをいれて火にかける。
沸騰直前で火をとめる。 - 7
玉ねぎはスライス、長ネギはみじん切りにして、甘酢の中に入れる。
- 8
揚げた魚を甘酢の中に敷き詰め、ごま油をいれ、甘酢が全体に行き渡るようにする。
- 9
一晩味をしみ込ませれば、旬の魚の南蛮漬けが完成です。
お酒が大好きな人に喜ばれるかと思います。(飲めなくても喜ぶかも) - 10
魚は鰯、アジ、キス、カサゴなど比較的小さめの魚でやると美味しいですよー!
コツ・ポイント
魚に塩を振って、生臭い汁を出すこと
二度揚げすること(ある程度骨まで食べられます)
甘酢は沸騰させない事(酢が飛びます)
特にコツはありませんが、魚は新鮮なものを選んでくださいね!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18688192