【ごはんの供】ちりめん山椒 簡単簡単♪

山椒の爽やかな香りと刺激を生かした、淡い色のちりめん山椒です。ごはんがススムススム!
2014/06/11話題入り感謝!
このレシピの生い立ち
今年も山椒の実を下ごしらえしたので、定番のちりめん山椒作りました。山椒の実の香りと刺激を生かすため、京都風に醤油少なめで淡く仕上げてごはんの供に。
ところでごはんの「供」or「友」?迷ったけどごはんとお友達ってわけじゃないので、「供」で。
【ごはんの供】ちりめん山椒 簡単簡単♪
山椒の爽やかな香りと刺激を生かした、淡い色のちりめん山椒です。ごはんがススムススム!
2014/06/11話題入り感謝!
このレシピの生い立ち
今年も山椒の実を下ごしらえしたので、定番のちりめん山椒作りました。山椒の実の香りと刺激を生かすため、京都風に醤油少なめで淡く仕上げてごはんの供に。
ところでごはんの「供」or「友」?迷ったけどごはんとお友達ってわけじゃないので、「供」で。
作り方
- 1
ご参照ください
【正しい山椒の実の下ごしらえと保存方法】レシピID : 18659560 - 2
材料これらです。
- 3
ちいさいお鍋に合わせ調味料を全部入れ、火にかけます。
あ、換気扇忘れずに。私、忘れて警報機鳴った!お酒のせいだね。笑 - 4
ひと煮立ちしたら弱火。ちりめんじゃこ投入。お鍋にくっつきやすいから、菜箸を動かしながら1~2分。
- 5
下ごしらえ済みの山椒の実を投入。ずっと弱火。汁気がなくなるまで菜箸がんばって。7〜8分かな。山椒のいい香りがしてきます。
- 6
もう少し!あんまりガシガシ動かすとちりめんじゃこが潰れちゃうから、優しく優しく。
- 7
こんな感じまで。
- 8
パットやお皿に移して広げて、完全に冷めたら容器に移しましょ。
- 9
あったかごはんのお供に♪おむすびにしてもいいですね!
- 10
【参考】下ごしらえした山椒の実を使って、【だしパックでふりかけ】レシピID : 18577259
- 11
アルカディア77さん!つくれぽのお返事、途中で送信してしまってごめんなさい!作って下さって嬉しいです。またぜひ!ありがぽ
コツ・ポイント
ちりめんじゃこがお鍋に(特に鍋肌に)くっつくので、常に菜箸を動かして下さい。写真のように、そぼろ作る時みたいに菜箸2膳でやると簡単。茶色いちりめん山椒がお好みの方は、調味料を増量して甘辛く炊いて下さい。山椒の実の佃煮入れるのもいいですね。
似たレシピ
その他のレシピ