年越し蕎麦をポリパン®︎で作ろう!

年越し蕎麦が誰でも簡単に手軽にポリ袋で作れちゃいます!今年の年越しはポリパン®︎で蕎麦打ち!
このレシピの生い立ち
タイミング悪く、お蕎麦やさんになかなか入れない日が続き、しびれを切らして、自分で打ちました。
思ったより美味しくできました。
ポリパン®︎は、蕎麦打ちにぴったり!
年越し蕎麦をポリパン®︎で作ろう!
年越し蕎麦が誰でも簡単に手軽にポリ袋で作れちゃいます!今年の年越しはポリパン®︎で蕎麦打ち!
このレシピの生い立ち
タイミング悪く、お蕎麦やさんになかなか入れない日が続き、しびれを切らして、自分で打ちました。
思ったより美味しくできました。
ポリパン®︎は、蕎麦打ちにぴったり!
作り方
- 1
ポリ袋にそば粉150gと強力粉50gを入れ、袋に空気を入れて口を閉じてよく振る。
- 2
ポリ袋に水85ccを一気に入れ、ポリ袋に空気を入れて口を閉じて激しく振る。サラサラになる。水加減は季節よって変わる。
- 3
小さじ半分くらいずつ水を入れて、激しく振るを繰り返す。
- 4
だんだんダマが大きくなってくる。このくらいになったら、水を足すのをやめて振り続ける。
- 5
振り続けるとこのようになる。更に振り続ける。
- 6
カリフラワーのようにひとかたまりになってきたら、袋の上から、練る。
- 7
ポリ袋の上から回転しながら二つ折りにするようにして、練る。菊練り
- 8
ポリ袋に入れたまま5分ほど置いてから、台の上に出し、
平たく円にし、麺棒で伸ばしていく。 - 9
打ち粉を多めに振りながら、30×90cm程度、薄さ2mm位に麺棒で伸ばす。最初は四角く麺棒で押さえるように延ばし始める。
- 10
打ち粉を打ちながら延ばす。長細くなってきたら、端を畳みながら、一部ずつ薄く延ばす。
- 11
全体に薄く延ばしてから、打ち粉をたっぷりはたきながら、畳む。
- 12
畳んでまな板の上に乗せ、紙箱やタッパーで抑えながら、包丁で切る。
- 13
切った状態。
たっぷり沸かした熱湯で40-60秒ほど茹でる。
直ぐに水に放ち、ザルで水を切る。
コツ・ポイント
水を入れすぎない。粉の45%程度。50%いれると、ベタついて延ばしにくくなる。
ポリ袋て振る時に空気をたっぷり入れて勢いよく振ることで、蕎麦打ちのポイントの水回しが簡単にできる。
茹でるお湯はたっぷり沸かす。茹ですぎないこと。
似たレシピ
-
-
-
-
糖質制限★年越し蕎麦を作りましょう♪ 糖質制限★年越し蕎麦を作りましょう♪
やっぱり年末だけはおそばで年越したい!って思いますよね。そば粉を使った本格的な蕎麦レシピを急きょアップします♪ キッチンおおざっぱ -
-
簡単!本格手作り『鶏せいろ年越しそば』 簡単!本格手作り『鶏せいろ年越しそば』
強力小麦粉(北野坂)とヌードルメーカーで五割そばを作りました。手作りの蕎麦で今年一年を締めくくりましょう! 【宝笠印】増田製粉所 -
衣がサクッ!かき揚げde年越しそば 衣がサクッ!かき揚げde年越しそば
大晦日は家族でゆっくり食べたい年越しそば!野菜とサラダチキンたっぷりのかき揚げをトッピングにつけて、おいしく年越し♪ 鶏人2017 -
2016年➡年越し蕎麦✨とろろ♦海老天✨ 2016年➡年越し蕎麦✨とろろ♦海老天✨
今年の年越し蕎麦は風邪((〃´д`〃))予防に☺とろろ入りに❤かき揚げ添え☺年内まで風邪を引いてしまったので(笑) 753和み四つ葉♪
その他のレシピ