我が家の基本のジャムパン♪

フィリングのジャムが飛び出さないジャムパンを目指しました^^
このレシピの生い立ち
ジャムのはみ出さないジャムパンを作りたくて、パン教室で習ったジャムにとろみをつける方法を参考に試行錯誤しながら出来たジャムパンです^^成形の説明が解り難いかもしれませんが・・・良かったらお試しください♪
我が家の基本のジャムパン♪
フィリングのジャムが飛び出さないジャムパンを目指しました^^
このレシピの生い立ち
ジャムのはみ出さないジャムパンを作りたくて、パン教室で習ったジャムにとろみをつける方法を参考に試行錯誤しながら出来たジャムパンです^^成形の説明が解り難いかもしれませんが・・・良かったらお試しください♪
作り方
- 1
深めの耐熱容器にジャム・コーンスターチ・水を入れよく混ぜる。ふんわりラップをして500wのレンジで1分加熱。
- 2
1を取り出し、かき混ぜてから更に1分加熱。沸騰して溢れる場合があるので様子を見ながら溢れそうなら途中で出してもOK。
- 3
粗熱を取って冷蔵庫で使う直前まで良く冷やしておく。使う前に6等分すると包むときに時短になり過発酵を抑えられます。
- 4
水とバター以外の材料をボールに入れる。塩とスキムミルクはイーストと離して置く。水をイーストめがけて注ぎ良く混ぜる。
- 5
粉っぽさがなくなったら台の上に出しバターも加えて捏ねムラが無いようによく捏ねる。捏ね終わったら40℃で25分一次発酵。
- 6
発酵が終了したら6分割してベンチタイム10分。
- 7
生地を12cm×10cm位の楕円形に伸ばしジャムの1/6をのせ下の生地を引っ張らないようにして上の生地に被せる。
- 8
下の生地を被せる時にピッタリ合わせずに5mmほどずらして合わせる。生地の重なる部分をしっかり指で押さえ閉じるようにする。
- 9
次に5mmほどはみ出している下の生地を上の生地に被せつなぎ目をつまんでしっかり閉じる。生地を立てて摘むようにすると良い。
- 10
12cm×12cmに切っておいたクッキングシートに1個ずつのせスケッパーで1cm位の切れ目を入れる。
- 11
天板に並べ40℃で20分二次発酵させる。
発酵終了したら直ぐにオーブンを200度に予熱する。 - 12
仕上げようのぬり卵を塗り、お好みでアーモンドスライスをのせ200度に予熱しておいたオーブンで10~12分位焼成する。
- 13
焼き色が付けば焼き上がり♪
- 14
ブルーベリージャムバージョン(^0^)
コツ・ポイント
作り方の7で生地を被せる時になるべく生地を引っ張らない様にスケッパーを使い台から生地をはがす様にして被せると良いと思います。又、作り方9でつなぎ目をつまんで閉じる時には生地をちょっと立たせる様にしてやると比較的しっかり閉じる事が出来ます。
似たレシピ
-
無花果ジャムとカスタードクリームのパン♪ 無花果ジャムとカスタードクリームのパン♪
マンゴークリームパンのアレンジでジャムとカスタードクリームのパンを作りました^^お好きなジャムで作ってね! ひれまま -
-
-
-
-
-
その他のレシピ