レンジで簡単♪錦玉子

おせちの定番の錦玉子♪特別な型も蒸し器も不要!家にあるお弁当箱などで簡単に作れます♪作り忘れてもすぐにできるのが嬉しい♪
このレシピの生い立ち
実家では蒸し器で作っていた錦玉子。
今の我が家には蒸し器がないので、かわりにレンジでチン!
蒸し器で作るよりも水っぽくならず、簡単に出来上がって美味しいです♪
レンジで簡単♪錦玉子
おせちの定番の錦玉子♪特別な型も蒸し器も不要!家にあるお弁当箱などで簡単に作れます♪作り忘れてもすぐにできるのが嬉しい♪
このレシピの生い立ち
実家では蒸し器で作っていた錦玉子。
今の我が家には蒸し器がないので、かわりにレンジでチン!
蒸し器で作るよりも水っぽくならず、簡単に出来上がって美味しいです♪
作り方
- 1
鍋にたっぷりの水と卵を入れ、火にかけて固めのゆで卵を作る。(最初は強火で、沸騰したら弱火にして10分茹でる)
- 2
ゆで卵が冷めたら、殻を剥いて白身と黄身に分ける。(白身に黄身が少し残っていたら、水で洗って水分を拭き取っておく。)
- 3
白身→黄身の順にそれぞれ裏ごしする。
(先に白身を裏ごしすれば、裏ごし器を洗わなくても黄身を裏ごしできます♪) - 4
白身には砂糖大さじ1と塩ひとつまみ、黄身には砂糖小さじ2と塩ひとつまみを加え、それぞれよく混ぜる。
- 5
お弁当箱などにラップを敷く。
側面は向かい合う2面にラップがかかれば大丈夫なので、全面に敷き詰めなくてもOK。 - 6
白身を入れ、スプーンの背などでしっかり押さえ、表面を平らにする。
- 7
白身の上に黄身の2/3量を入れてスプーンの背などで押さえ、その上に残りの黄身をふんわりとのせる。
- 8
ふんわりとラップをかけて500Wのレンジで2分加熱し、そのまま冷ます(粗熱が取れたら冷蔵庫へ入れるのもオススメ!)。
- 9
ラップごと引き上げ、お好みの大きさに切り分けていただきます♪
- 10
2012.1.3 つくれぽ10人達成!話題入り♪作ってくださった皆さまありがとうございます(^^)
- 11
2015年11月発売のクックパッドmagazine!の62ページに掲載されました!
- 12
2016.1.5 つくれぽ100人達成!
おせちの1品に作ってくださってありがとうございます☆ - 13
2017年11月発売の『クックパッドの簡単おうち和食』の53ページに掲載されました!
感激です!!
コツ・ポイント
今回は10×7cmのレンジ使用可能なタッパーを使用しました。家にある小さめのお弁当箱などで作れます♪
レンジでチンした後は、お弁当箱の蓋をしてそのまま冷蔵庫で保存できます。切り分けておけば、食べたい分だけ取り出せるので便利♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
電子レンジで簡単!お正月の錦たまご 電子レンジで簡単!お正月の錦たまご
美しい見た目はおせち料理を鮮やかに飾り付けます。本来は蒸し器を使い手間がかかりますが、電子レンジでは簡単に作れます♪ JA全農たまご -
-
-
その他のレシピ