やさしい天津飯〜離乳食後期くらいに〜

ツンっとこない『やさしいお酢』効果か、すっぱいのはダメだと思っていた1歳になりたての息子だけど、大喜びで完食!
このレシピの生い立ち
まだ、離乳食後期に突入したての1歳の息子のお酢デビューに『やさしいお酢』を使ってみました。トマトや果物の酸味がダメなのでダメもとで作ってみたのですが!びっくり!!パクパクでした^^!!!『やさしいお酢』すごいです!!!!
やさしい天津飯〜離乳食後期くらいに〜
ツンっとこない『やさしいお酢』効果か、すっぱいのはダメだと思っていた1歳になりたての息子だけど、大喜びで完食!
このレシピの生い立ち
まだ、離乳食後期に突入したての1歳の息子のお酢デビューに『やさしいお酢』を使ってみました。トマトや果物の酸味がダメなのでダメもとで作ってみたのですが!びっくり!!パクパクでした^^!!!『やさしいお酢』すごいです!!!!
作り方
- 1
お粥の用意をする。好きな器に、こんもり丸く盛ると良い。〜丸タッパーに冷凍したものを解凍するとそのまま綺麗な丸型に!〜
- 2
サラダ油以外の薄焼き玉子の材料を、よく混ぜておく。
甘酢あんの材料も、よく混ぜておく。 - 3
フライパンにサラダ油を薄く塗り、中火で温め、2の薄焼き玉子液を流し入れる。フライ返しで真ん中に寄せるように丸く両面焼く。
- 4
1のお粥に、3の薄焼き玉子を載せる。
- 5
フライパンに2の甘酢あん液を入れ、フライ返しで混ぜながら温める。全体にプツプツとして、透明感が出たらOK。
- 6
4の薄焼き玉子のせ粥に、5の甘酢あんをまんべんなくかけて出来上がり。
- 7
玉子焼きにしても良いです。(その場合、2人分で作った方が玉子の成型がしやすい)
コツ・ポイント
*月齢や離乳食の進み具合に合わせて、お粥の固さや玉子の量、使う食材など選んで下さい。*ゆで野菜ミックスは自家製(玉ねぎ、人参、大根、キャベツ、小松菜)です。圧力鍋で加圧4分後、急冷。*大人向けには、あんの味を濃く半熟玉子にすると美味しい。
似たレシピ
その他のレシピ