チューブで手軽に作れるワサビ漬け 山葵漬-レシピのメイン写真

チューブで手軽に作れるワサビ漬け 山葵漬

四季たん
四季たん @cook_40105560

美味しい酒粕が手に入ったら是非作ってみてください。古くなった漬物でも手軽に作れるわさび漬けです。
ご飯やお弁当のお供に!
このレシピの生い立ち
年中買っている酒粕漬けですが、あまりにも消費してしまうので作ってみようと試行錯誤しました。

チューブで手軽に作れるワサビ漬け 山葵漬

美味しい酒粕が手に入ったら是非作ってみてください。古くなった漬物でも手軽に作れるわさび漬けです。
ご飯やお弁当のお供に!
このレシピの生い立ち
年中買っている酒粕漬けですが、あまりにも消費してしまうので作ってみようと試行錯誤しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. キュウリ 1本
  2. 大根 1/8
  3. 小さじ1/2
  4. わさび(チューブ) 2cm
  5. 酒粕床
  6. 板粕 2枚(150g)
  7. 日本酒 50cc
  8. 小さじ
  9. 砂糖 大さじ2
  10. わさび(チューブ) 5cm(お好みで)

作り方

  1. 1

    キュウリは1/4、大根も細くカットし、袋の中で塩とワサビを刷り込み、空気を抜いて冷蔵庫で約1日置く。

  2. 2

    キュウリと大根は細かく刻み、手でギュッと絞ってから、キッチンペーパーでさらに水気を切っておく。

  3. 3

    ここで入れる具材は、古くなった漬物などでもかまいません。

  4. 4

    板粕(鶴齢を使用しました)を手で細かくちぎり、日本酒をふりかけ、(700w)40秒電子レンジにかけます。

  5. 5

    よく混ぜたら、塩と砂糖を加え、さらに電子レンジに(700w)1分かけます。

  6. 6

    レンジから出した酒粕はフォークなどを使って潰すように混ぜてください。

  7. 7

    酒粕床の荒熱が取れたら、チューブのワサビと最初に用意した具材をあわせ、冷蔵庫で寝かせます。

  8. 8

    ※ワサビの量はお好みで加減してください。
    すぐ食べられますが、1日位~味がなじんでからの方が美味しいです。

コツ・ポイント

・生のワサビやホースラディッシュで作ればより本格的な美味しさになります。
・ワサビの量はお好みで加減してください。
・酒粕は、使う酒粕によって水分の含有量が違います。当レシピでは板粕を基準に作っているので、酒粕によって加減してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
四季たん
四季たん @cook_40105560
に公開
漬物や弁当のおかず、糖質制限(糖質オフ)など色々なレシピを載せています。簡単に作れて美味しいレシピや凝った自分用覚書が中心です。
もっと読む

似たレシピ