本格ドイツパン!プレッツェル

ドイツの定番パン、Brezelブレーツェル。
周りはパリッ、中はふわっ♪なドイツのベッカライの味をお家でも!
このレシピの生い立ち
★ドイツから日本に帰った時も、美味しいブレッツェルが食べたい!という一心でドイツのブレーッツェルを食べ歩き→試作。今はドイツの味と食感(私のイメージですが^^)に近いこの配合に落ち着きました。
本格ドイツパン!プレッツェル
ドイツの定番パン、Brezelブレーツェル。
周りはパリッ、中はふわっ♪なドイツのベッカライの味をお家でも!
このレシピの生い立ち
★ドイツから日本に帰った時も、美味しいブレッツェルが食べたい!という一心でドイツのブレーッツェルを食べ歩き→試作。今はドイツの味と食感(私のイメージですが^^)に近いこの配合に落ち着きました。
作り方
- 1
大きめのボールにドライイーストを水(ぬるま湯)に溶かし、塩、砂糖も入れてよく混ぜる。
- 2
強力粉を一気に加えて、油脂を加えて粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
- 3
生地が一塊になったら、こね板にだして、体重をかけるようにして10分ほど生地の表面がつるっとする位まで、よくこねる。
- 4
<一次発酵>生地を丸めて、ボールに入れラップをかけて30℃で30分置く。
- 5
生地をカードで6等分して、丸める。
- 6
<ベンチタイム>
ラップをかけて室温で10分。(乾燥している場合はぬらした布巾をかけておく) - 7
<成形>
生地のとじ目を上にして、手または麺棒で12cm角くらいの大きさにのばす。 - 8
端から空気が入らない、ように、しっかりときつめに巻き、棒状にする。(乾かないようにラップをかけておく)
- 9
はじめに棒状にしたものから、両手で転がして55~60cmくらいにのばす。
- 10
両端の10cm位を極細く、真ん中をすこし太目にするとよい。端と端をクロスさせて、1回ねじる。
- 11
輪になっている部分に端をくっつけて、ブレーッツェル型に成形する。生地がつきにくい場合は、水をつけるとよい。
- 12
12cm×12cm角にきったオーブンペーパーにのせ天板に並べてラップをかけ、30℃で15分最終発酵。
- 13
<重曹液にひたす>
水700mlに重曹を溶かして、沸騰させ火をとめて、オーブンペーパーごと重曹液に入れ15秒ほどひたす。 - 14
★重曹液はたまに、かき混ぜて濃度を均一にするとよいです。オーブンは210度に予熱する。
- 15
オーブンペーパーを取り出してから、あみじゃくしなどで生地を取り出し、オーブンシートをしいた天板にのせる。
- 16
形を整え、数分おいて表面を乾かしてから、ナイフ等で膨らんでいる部分にクープを入れる。
- 17
岩塩を散らして、200℃で15分焼く。スチームオーブンの場合は、最初の7分スチームありで(しっかり焼き色がつくまで)
- 18
●豆知識●
ドイツの地域によって形が違います。【左】シュバーベン風…ねじる部分は細く上の輪っかが小さ目 - 19
【中】バイエルン風…クープを入れない【右】バーデン風…ねじる部分も太目。輪っかの大きさが3つ均等になるように成形する。
コツ・ポイント
※2024年3月 レシピを少しのイーストで作るものに見直しました。
★ドイツのラウゲンブレーッツェルは苛性ソーダで作りますが、家庭で手軽にできる重曹液で作るレシピです。
★油脂はショートニングで作ると周りがパリッと仕上がります。
似たレシピ
-
-
-
-
30分で完成!?不思議パンのプレッツェル 30分で完成!?不思議パンのプレッツェル
約30分で完成!?シリーズ難しそうなプレッツェルもレンジ発酵ならとっても簡単♡お家で焼きたてプレッツェル作りましょ♡ ♪♪maron♪♪ -
-
-
-
材料は超シンプル!モチモチお食事パン 材料は超シンプル!モチモチお食事パン
バターなし!強力粉さえあればできるパン。外はカリッ、中はモチモチのパンは我が家の定番です。窯のびのいい粉でどうぞ。しおとみ
-
-
おさるのジョージ風パン(ピスゲッティ) おさるのジョージ風パン(ピスゲッティ)
おさるのジョージ「パンパパンパン」を見ながら子どもが一生懸命レシピをメモしていました。皮はパリッと中はモチモチです。トムすけ
その他のレシピ