ライ麦とゴマ入り食パン

焼き上がりの香ばしさがたまりません!2〜3日後もトースターで軽く焼き直して美味しく頂けます♪( ´▽`)
このレシピの生い立ち
ドライイーストを減らして、なおかつ一晩置くまで待てないけど長めに発酵させて旨味を引き出したいと思って考えたレシピです。基本のレシピに適当にゴマとライ麦を混ぜて作ったら香り高く美味しい角食パンが焼けました♪
ライ麦とゴマ入り食パン
焼き上がりの香ばしさがたまりません!2〜3日後もトースターで軽く焼き直して美味しく頂けます♪( ´▽`)
このレシピの生い立ち
ドライイーストを減らして、なおかつ一晩置くまで待てないけど長めに発酵させて旨味を引き出したいと思って考えたレシピです。基本のレシピに適当にゴマとライ麦を混ぜて作ったら香り高く美味しい角食パンが焼けました♪
作り方
- 1
ドライイーストをHBの所定の位置にセットして、バター以外の材料を全部入れてパン生地モードでスタート!
- 2
バターは捏ね始めて5分後に入れる。発酵が始まる直前に生地を取り出し綺麗に丸め直したら濡れ布巾を掛けて常温で発酵させる。
- 3
冬はHBで発酵終了まででいいと思います。それ以外の季節はできれば常温または冷蔵庫で約2倍の大きさになるまで発酵させる。
- 4
発酵後、綺麗にキッチンスケールできっちり計って3等分にしてガス抜きをしながら丸め直して濡れ布巾をかけてベンチタイム。
- 5
山食の作り方の癖で3等分にしましたが二等分でもOK!
- 6
その間に型に油脂を塗っておく。15分後、軽くガスを抜いて、長い長方形に伸ばして真ん中に向けて縦長になるように折る
- 7
そのまま端からクルクル巻いて最後はぎゅっと閉じておく。(写真は閉じ目が開いてる時でした)
- 8
3つとも丸めたら閉じ目が下になるように型に入れる。端っこの2つの閉じ目は外側を向くように入れると焼き上がりが綺麗です。
- 9
蓋をして常温またはオーブンの発酵機能で型の7分目くらいになるまで発酵させる。(8分目だと予熱中に過発酵になるかも。)
- 10
220度で予熱して予熱後、天板に乗せた型をオーブンに入れて190度に下げて30分焼く。
- 11
焼き上がり後、高いところから一度落として焼き縮みを防いで、型から取り出して網の上で冷まします。
- 12
焼き上がりより、20分ほど置いて冷ましたくらいが一番美味しいかと思います♪( ´▽`)
コツ・ポイント
一次発酵は35〜40度で発酵させるより常温や冷蔵庫野菜室の温度でゆっくり発酵させた方が時間が経っても柔らかく美味しい!同じレシピでもHBで最後まで焼いた食パンとはびっくりするほど味が違います。一歳になりたての息子も耳を取って食べさせました♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
ライ麦&エルブ・ド・プロヴァンス入りパン ライ麦&エルブ・ド・プロヴァンス入りパン
パン作りメモです。ライ麦20%、1.5斤ホームベーカリー 基本の食パンコース(焼き上がり普通)ドライイーストは3〜3.5gafer
-
胡麻の香りが香ばしい☆蜂蜜入り胡麻食パン 胡麻の香りが香ばしい☆蜂蜜入り胡麻食パン
焼き立てをそのまま食べても美味しいですが焼いてバターを塗ると胡麻の香ばしさがUPしてさらに美味しいです♡(≧∀≦) canary-bird
その他のレシピ