生地から作る安納芋のポテトアップルパイ

pianin❤︎
pianin❤︎ @cook_40204344

安納芋を使った、甘さ控えめのポテトアップルパイです。
このレシピの生い立ち
ポテトアップルパイで、安納芋を使ったものが食べたいなと思ったので!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

直径18〜19cmのパイ皿1枚分
  1. 強力粉 100g
  2. 薄力粉 100g
  3. 小さじ2/3
  4. 無塩バター 150g
  5. B 卵黄 1個分
  6. B 冷水 80g
  7. 打ち粉 適量
  8. 卵白 1個分
  9. りんご 2/3程度
  10. 安納芋(サツマイモでも可) 200gほど
  11. 砂糖 お好み
  12. 牛乳 お好み
  13. バター(各フィリング用) お好み(各10〜15gほど)

作り方

  1. 1

    りんごは5mm程度と2〜3cm程度の角切りにする。(お好みで)
    鍋に入れ、弱火にかけます。

  2. 2

    1に砂糖とバター(分量外)をお好みの甘さまで入れ、煮ます。徐々に水が出てきますが、水がなくなるまで煮ます。完成です。

  3. 3

    次はサツマイモを2cm角程度に切り、柔らかくなるまで煮る。

  4. 4

    柔らかくなったら水を切り、元の鍋に戻し、木ベラで潰し、お好みの甘さまで牛乳や砂糖、バター(分量外)をいれる。完成です。

  5. 5

    パイ生地を作ります。Aを合わせてふるい、そこに塩と冷やしたバターを入れます。

  6. 6

    軽く混ぜたらそこにBをいれます。Bはあらかじめ混ぜておく。すくい上げるように生地を混ぜます。この時練らないように。

  7. 7

    ひとまとめにし、ラップで15cm角にまとめ、1時間以上冷蔵庫で寝かせます。

  8. 8

    この時、バターがボロボロしていたり、生地がボソボソしている状態でも大丈夫です!ここまで前日にやっておくと楽です!

  9. 9

    台に打ち粉をして、ひっつかないようにします。横は15cmのまま縦に35cm程になるまで伸ばします。

  10. 10

    伸びたら三つ折りにし、90度に回し、今度は縦60cm程になるまで伸ばします。

  11. 11

    今度は四つ折りにし、冷蔵庫で15〜30分ほど冷やします。

  12. 12

    再度、伸ばして三つ折り、伸ばして四つ折りを繰り返し、冷蔵庫で20分ほど休ませます。

  13. 13

    横22cm、縦40cmほどに伸ばします。伸ばしたら横2cm×40cmの棒を2本とっておきます。最後の縁用です。

  14. 14

    残りの生地を上から18cmのところで切り取り、22×22cmになるよう切り分けます。(少し伸ばす)

  15. 15

    22×22の方を、分量外のバターを塗った型に、密着させながら生地をのせていきます。はみ出たところは切ってください。

  16. 16

    底にフォークでまんべんなく空気穴をあけます。

  17. 17

    ポテトフィリングを半分くらいまでいれ、その上に、りんごフィリングをまんべんなくのせます。

  18. 18

    14で切り分けた生地を1.5cmの棒状に切り取り、上に編み込むようにのせます。

  19. 19

    縁に卵白をぬり、その上に13でとっておいた二本でふちを型取ります。編み目のつなぎ目にも卵白を塗ると、より綺麗に!

  20. 20

    オーブンを210度で予熱しておきます。

  21. 21

    予熱している間、全体に分量外の卵黄を、ムラがないように全体に塗ります。焼き色をつけるためです。

  22. 22

    予熱が完了したら、オーブンで35〜45分ほど焼きます。ここは焼き色を見ながら調整してください。

  23. 23

    冷ましたら完成です。

コツ・ポイント

パイシートでも美味しくできると思います。
生地が伸ばしづらくなったな、と思ったら冷やすことがポイントです!!^ ^安納芋は甘いので、甘さ控えめの方が美味しい気がします。安納芋フィリングは余ったらスイートポテトにしても◎

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

pianin❤︎
pianin❤︎ @cook_40204344
に公開
大学生♩空いた時間を使ってお菓子作りや料理に励んでいます!
もっと読む

似たレシピ