鎌倉山の朝どれ竹の子で作る秋の行楽弁当

順のダンナ @cook_40047492
生で竹の子を食べれるのは掘り上げてから2時間以内 その竹の子を楽しんだ後翌日の行楽(ま、ピクニック)弁当に
このレシピの生い立ち
朝起きて、いきなり今日も天気がいいから、どっかいきたい!行楽弁当作ってくれといわれ、、、とりあえず前日鎌倉で掘った竹の子あったので有り合わせで
鎌倉山の朝どれ竹の子で作る秋の行楽弁当
生で竹の子を食べれるのは掘り上げてから2時間以内 その竹の子を楽しんだ後翌日の行楽(ま、ピクニック)弁当に
このレシピの生い立ち
朝起きて、いきなり今日も天気がいいから、どっかいきたい!行楽弁当作ってくれといわれ、、、とりあえず前日鎌倉で掘った竹の子あったので有り合わせで
作り方
- 1
竹の子は彫り上げから間もないので、灰汁抜きはせず、(生食は二時間以内)煮汁で15分煮込み冷まして味をしみ込ませる
- 2
木の芽を添える
コツ・ポイント
竹の子は弁当に「汁無し」で入れるため濃いめの味付けでしっかり味をしみ込ませる
似たレシピ
-
-
行楽のおにぎりにも♪ コロコロ筍ごはん 行楽のおにぎりにも♪ コロコロ筍ごはん
具だくさんの筍ごはん❤筍も具もコロコロに小さく切ってあるので、子供も食べやすく、行楽のおにぎりにも、もってこいです♪ sayaboo -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18947871