青森の郷土料理〜甘いお赤飯

味魔女
味魔女 @cook_40082534

地元青森県ならではの味。甘いお赤飯です。
最近までは知らなかったけど、お赤飯が甘いのは、青森県だけみたいですね。
このレシピの生い立ち
職場の仲間に教わりました。お菓子屋さんで作られている方法らしいですf^_^;
今は2歳の他県に住む甥っ子の好物で赤飯は青森のじゃないと、食べないそうです(o^^o)

青森の郷土料理〜甘いお赤飯

地元青森県ならではの味。甘いお赤飯です。
最近までは知らなかったけど、お赤飯が甘いのは、青森県だけみたいですね。
このレシピの生い立ち
職場の仲間に教わりました。お菓子屋さんで作られている方法らしいですf^_^;
今は2歳の他県に住む甥っ子の好物で赤飯は青森のじゃないと、食べないそうです(o^^o)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. もち米 4合
  2. ざらめ糖 味噌汁椀8分目
  3. 適量
  4. 納豆 150g位
  5. 少々
  6. 食紅 微量

作り方

  1. 1

    もち米はといで一晩水に浸しておく
    ざるにあけ、水をきる
    蒸し器に水を張り、濡らしたさらしを上の鍋に敷きもち米を載せる

  2. 2

    さらしでもち米を包み、火にかける。初め強火で、沸騰したら弱火にする。2.30分で米がほんのり芯が残る位に蒸し上げる

  3. 3

    ②を大きめのボウルにあける。
    あらかじめ、味噌汁椀8分目までざらめ糖を入れ、更にそこに椀いっぱいまで酒を注いでおく

  4. 4

    ボウルのもち米に③をかけ、手早くシャモジで混ぜ合わせ、塩、食紅も混ぜ合わせる。均一になり、全体に綺麗なピンクになれば理想

  5. 5

    甘納豆を更に混ぜ合わせ、蒸し器に再びさらしを敷き④を載せる(さらしは一度洗った方が良い)再び蒸し上げる。2.30分

  6. 6

    味見をし、もち米が芯がまで柔らかい状態なら
    オッケーo(^_-)O
    火を止め、5分程蒸らしたら完成

コツ・ポイント

あらかじめ、味噌汁椀に調味料を合わせてあき、手早く混ぜ合わせることかな

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
味魔女
味魔女 @cook_40082534
に公開
美味しいお料理をゆっくりとお酒をのみながら食べるのが大好きです✨独身ですが、彼とそのような過ごし方をするのが大好きでクックパッドさんをよくよく覗いて楽しんです(笑)色々な調理法や味付けを覚えたいです✨
もっと読む

似たレシピ