夏みかんのマーマレード

*raiz*
*raiz* @cook_40080791

実よりも皮の方がビタミンCをたっぷり含む夏みかん。ほろ苦マーマレードで皮ごとおいしくいただきませう。
このレシピの生い立ち
マーマレードの作り方はいろいろありますが、いまのところこれがいちばん作りやすいと思ってます。

夏みかんのマーマレード

実よりも皮の方がビタミンCをたっぷり含む夏みかん。ほろ苦マーマレードで皮ごとおいしくいただきませう。
このレシピの生い立ち
マーマレードの作り方はいろいろありますが、いまのところこれがいちばん作りやすいと思ってます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 夏みかん 好きなだけ
  2. 砂糖 夏みかん総量の40~50%
  3. 茶漉しパック ひとつ

作り方

  1. 1

    まずは夏みかんを計量。その40~50%分の砂糖も計量しておく。

  2. 2

    外側の皮にナイフで浅く切れ目を入れてからむく。中の薄皮もむき(これは捨てる)果実をボウルに取りだす。種は取っておく。

  3. 3

    取りだした果実に砂糖をまぶしておく。種は茶漉しパックなどにつめておく。後で煮る時に使います。

  4. 4

    外側の皮と果実の間の綿のような部分はできれば薄く剥いでおく。※だいたいでOK。剥かずにそのままでも可。

  5. 5

    外側の皮を適度な細さ・大きさに刻む。いい香り♪

  6. 6

    5で刻んだものをたっぷりの水で茹でこぼす。これを3回程(回数についてはコツ参照)繰り返す。出た灰汁はすくっておく。

  7. 7

    鍋に3の果実&砂糖、種を詰めたパック、そして6の皮を入れて中火にかける。種はとろみがついてきたら取り出す。

  8. 8

    煮詰めている間に瓶の準備を。大きめの鍋で煮沸しておく。だいたい5分くらい。

  9. 9

    7は「とろみがついてきたけどまだちょっとゆるいかな」くらいで火を止める。冷めるとちょうどよい固さになります。

  10. 10

    できたての熱いうちに瓶に詰めて完成~。
    瓶ごと冷凍保存もいけます。

コツ・ポイント

砂糖の量はお好みで調整してください。また茹でこぼしの回数は、苦みを抑えたければ回数を増やすといいと思います。私はほろ苦が好きなので砂糖40%、茹でこぼしは3回です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*raiz*
*raiz* @cook_40080791
に公開
おいしいものとお酒が大好き♡いつもみなさんのレシピにお世話になっています。お料理している時間は至福の時間。
もっと読む

似たレシピ