皮付きのスイートポテト(カスタード入り)

話題入り感謝♡北海道・帯広のクラン○リーのスイートポテトのような皮付きカスタード入りのスイートポテトです
()は比率デス
このレシピの生い立ち
帯広のクラン○リーの皮付きカスタードクリームの入っている、スイートポテトが大好きだけど・・・
遠い為、誰かが帯広に行った時や、物産展でしか、
食べる機会がない(T_T;)
それなら、作っちゃえ!!と、にたようなの作って見ました。
皮付きのスイートポテト(カスタード入り)
話題入り感謝♡北海道・帯広のクラン○リーのスイートポテトのような皮付きカスタード入りのスイートポテトです
()は比率デス
このレシピの生い立ち
帯広のクラン○リーの皮付きカスタードクリームの入っている、スイートポテトが大好きだけど・・・
遠い為、誰かが帯広に行った時や、物産展でしか、
食べる機会がない(T_T;)
それなら、作っちゃえ!!と、にたようなの作って見ました。
作り方
- 1
《下準備》
①カスタードクリーム手作りするなら、最初に作って下さいね。
②バターは、室温に置いてやわらくしておく。 - 2
さつまいもを縦に半分カットして、軽く水で濡らしビニール袋に入れる。
- 3
さつまいもをレンジ600Wで8~10分加熱。硬いなら加熱追加して下さい
(今回のさつまいもは420g・8分でOKでした) - 4
さつまいもが柔くなったら、熱いうちにスプーンで中身をくり抜く
(熱いのでくり抜く時、火傷に注意してね・私はミトン使用) - 5
くり抜いたさつまいもの量を、
計測してください(今回200g) - 6
ボウルに入れてスプーンの背で潰していく。室温に戻していたバターも入れる(バターは柔らかくなっていなければレンジ加熱)
- 7
さつまいもをよく潰したら、はちみつ、生クリーム、塩を入れ、よく混ぜ卵黄も入れてまぜる。(スプーンでOK)
- 8
味見して、もっと甘味好みの人は、砂糖かはちみつ20g位をいれて見て。
ここでオーブンを200℃に余熱。 - 9
皮の中にカスタードクリーム入れる(たっぷり入れる方がいいよ)焼くと固くなるから柔めのカスタードの方がいいかも・・
- 10
カスタードたっぷりあるならこのくらい入れても大丈夫♡
- 11
9に8を入れ詰めて表面の形を整え、卵黄を塗り、好みで黒ゴマをふる。
- 12
10のカスタード半分入れた時も同じように8をのせて形を整えて、
スプーンの背を使うと綺麗に整えれるよ。 - 13
オーブンの上段で200℃15分加熱。
焼き色が足りなかったら、時間追加して。
オーブントースターでも焼けます。15分ネ。 - 14
焼きあがって、あら熱を取ってから、冷蔵庫で2~3時間冷やして、中のカスタードクリームが冷たくなってから頂いて下さいね。
- 15
10の焼いている途中で表面が乾いたら、更に卵黄を塗ると、艶が良いですよ。食べる時は、
食べやすい大きさにカットしてね。 - 16
9のカスタードの量だと15やレシピ写真になりますが、
10のカスタードの量だと赤点線までカスタードがありますよ♡ - 17
もしよかったら、レンジで出来るカスタードクリームの
レシピID:19070074
どうぞ!! - 18
あたたかいカスタード好きな方は、温かいままどうぞ!!
- 19
2014.9.11
話題入りしました。
ありがとうございますm(_ _)m - 20
xAoix♥︎さんが「またリピ♪南瓜沢山頂いたので南瓜ver.♥︎素敵レシピに感謝♥︎」とコメ♪カボチャもいいですね
- 21
xAoix♥︎さんが「焼き芋を作ってから(略)しっとりして美味しい。。♡」と♬手間がかかるけど焼き芋は甘さが増しますよね
コツ・ポイント
さつまいも・はちみつ・バター・生クリーム・卵黄の
比率は10:1:1:1:1です。
さつまいもくり抜く時、皮を破かないよう優しくね。底が穴あいた時は、くりぬいたさつまいもで、埋めて!!
カスタードクリームは、自分の好みの使ってください。
似たレシピ
-
-
-
ふんわり!カスタード入りスイートポテト ふんわり!カスタード入りスイートポテト
中に、カスタードクリームを入れてふんわり仕上げました。カスタードクリームの替わりにクリームチーズや刻みドライフルーツを入れても美味しいよ~ん 迷い猫 -
皮ごと丸々☆カスタード入りスイートポテト 皮ごと丸々☆カスタード入りスイートポテト
皮を器にして、中にはカスタードまで入れちゃいました!北海道で有名なクランベリーというお店のスイートポテトを真似して作っちゃいました☆食べ方イロイロ!皮まで食べれるので食物繊維もたっぷりです◎KOSUTAN
-
-
-
-
-
-
スィートポテト(カスタードクリーム入り) スィートポテト(カスタードクリーム入り)
カスタードクリームが入っているスィートポテトが大好きなので(柔らかく食べ易いので)秋には必ず作ります。 _t_a_n_i_ -
-
その他のレシピ