大根葉(抜き菜)の混ぜごはん

プリンママ
プリンママ @cook_40105038

抜き菜とは、芽が出てしばらくした大根の葉を間引いたもののこと。大根を植えている方、柔らかいうちに是非お試しください!
このレシピの生い立ち
今年の春に亡くなった義父に教えてもらいました。

大根葉(抜き菜)の混ぜごはん

抜き菜とは、芽が出てしばらくした大根の葉を間引いたもののこと。大根を植えている方、柔らかいうちに是非お試しください!
このレシピの生い立ち
今年の春に亡くなった義父に教えてもらいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 抜き菜 あるだけの量
  2. 適当量
  3. ごはん 適量
  4. ごま 少々

作り方

  1. 1

    大根葉は、くったりするまで天日干しにする。(干すと旨みが増す気がします)

  2. 2

    そのまま食べるには多めの塩でよく揉みます。

  3. 3

    ぎゅっと絞って塩漬けの出来上がり。食べる時に、塩分は調節する。

  4. 4

    塩辛すぎたら、水でさっと洗って(塩を抜き過ぎないようにしてください)細かく切り、ぎゅっと絞る。

  5. 5

    温かいご飯にいりごまと一緒に混ぜたら出来上がり♪

  6. 6

    そのままでもいいけれど、おにぎりにしても美味しいですよ♪

  7. 7

    あれば、シラスを一緒に混ぜるのもまた美味しいですよ♪

コツ・ポイント

軽く天日干しするとしないとでは味が違いますのでぜひ干してください。塩の量は足りないよりは多い方が食べやすいです。そのまま食べると塩辛くても、ごはんに混ぜるので塩抜きしすぎない方がいいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
プリンママ
プリンママ @cook_40105038
に公開
神奈川県在住。毎日作り続けているメニューのレパートリーの確認をしたかったこと、少しでもパソコンに慣れたかったこと、そして今年から一人暮らしを始めた娘の役にも立てばいいな♪と思ってcookを始めました。お酒の好きな主人に合わせて毎日つまみを何品も作っているので、簡単に手早くできるものが中心です。
もっと読む

似たレシピ