シュガーバタートップ♪リッチホテル食パン

どうよ!!このひき!!ふわふわもっちり~!初めての食感です!ホテル食パンをこえた!?試す価値ありです!!柔らかすぎっ!!
このレシピの生い立ち
この食感を求めてついに出来ました!!最強力粉のボリュームとはるゆたかのもちもち感に目を付け、これはいける!と生クリームや卵黄などの配合を試行錯誤の上この配合で大納得!自分でもびっくりするくらい美味しいパンになりました!
シュガーバタートップ♪リッチホテル食パン
どうよ!!このひき!!ふわふわもっちり~!初めての食感です!ホテル食パンをこえた!?試す価値ありです!!柔らかすぎっ!!
このレシピの生い立ち
この食感を求めてついに出来ました!!最強力粉のボリュームとはるゆたかのもちもち感に目を付け、これはいける!と生クリームや卵黄などの配合を試行錯誤の上この配合で大納得!自分でもびっくりするくらい美味しいパンになりました!
作り方
- 1
今回はミニロング缶を使用してます。1斤型はその型にあった分割成形、焼き時間を調節してください。
- 2
HBにバター以外の材料をすべて入れ生地こねコーススタート。ドライイーストは指定の位置に。
- 3
こねスタート5分後にバターも投入する。一次発酵終了までHBにおまかせ。
- 4
一次発酵が終わったら生地を取り出し手で優しく押しガスを抜く。スケッパーで5等分にし軽く丸め直す。1つ約83gです。
- 5
生地は正確に計量し均等に分割してください。かたく絞った濡れ布巾をかぶせベンチタイム15分とる。
- 6
その間に型に油脂を塗っておく。
- 7
ベンチタイム終了後、麺棒で上下に一回ずつ伸ばしガスを抜き円型にする。生地をひっくり返し中心に向かって上下を折る。
- 8
90度向きを変え、人差し指と中指で生地をはさんで引っ張りながら麺棒で6×20cm程に伸ばす。
- 9
端からくるくる巻いていき、巻き終わりを閉じる。残りの生地も同じように成形して下さい。
- 10
型に生地を入れ、オーブンの発酵機能で35℃40~50分程二次発酵させる。型の1cm上になればOKです。
- 11
1斤型は約2倍程度になればOKです。型の形によって違いますが、長方形型で大体型の1cm下くらいだと思います。
- 12
二次発酵終了後、オーブン200℃に予熱開始。その間にクープを入れバターを差し込みその上にグラニュー糖をたっぷり乗せる。
- 13
今回はひと山にバター5gずつ差し込みました。グラニュー糖は多いかな?ってくらいたっぷり乗せるほうが丁度良くなります。
- 14
予熱完了後190℃に下げ16~17分程焼く。ご自宅のオーブンによって調節してください。
- 15
1斤型では180℃で約20分~25分くらいかな?
- 16
バターが溶けてあふれるので天板が汚れてしまいますが・・・
- 17
途中、焦げそうならアルミホイルをかぶせて下さい。焼き上がりすぐ20cmの高さから1度型ごと落としはずし網の上で冷ます。
- 18
型から外す時とても柔らかいので気を付けて下さい!
- 19
このふくらみ!さすがゴールデンヨットです!!グラニュー糖とバターが溶けカリカリでこの表面、反則です!!
- 20
0.5斤型2個にトッピングなしの角食にしてみました!膨らむので1斤分の材料を1割減らしてます!190℃20分焼きました。
- 21
角食の形成は工程8まで同じで上画像のようにM字に折りM字が横になるように型に入れ、型の1cm下程まで二次発酵して下さい。
- 22
角食はしっとりきめ細かい感じでトースターで焼いてバターを付けて食べてもチーズを乗せたり、サンドイッチにしても美味しいです
- 23
1斤型の焼き時間は20分~25分と記載していますが、焼きが足りないようでしたらご自宅のオーブンに合わせ延長してください!
- 24
2010.4.1
話題入りしました。つくれぽ頂いた皆さま、印刷、フォルダして下さった皆さまありがとうございます。
コツ・ポイント
粉はぜひゴールデンヨットとはるゆたかを使用して頂く事をお勧めします!ヨットのふわふわボリュームとはるゆたかのもっちり感とのコラボで両方の良いとこ取りなので最高の食感です!購入してでも試して頂きたい!!もちろん普通の強力粉でも十分美味しいです
似たレシピ
-
-
-
オートミールとココナッツシュガーの食パン オートミールとココナッツシュガーの食パン
栄養満点オートミールと低GIのココナッツシュガーを入れた食パンを作りました。もっちりした食感で食べ応え抜群。 かずこDX -
甘~いシュガーバタートップのレーズンパン 甘~いシュガーバタートップのレーズンパン
じゅんわりしみ込む甘~いシュガーバターとリッチなパン!焼きたてふふわふわフランスパン粉の程良い食感もほのかにのこります! ぷーこさん -
-
-
-
その他のレシピ