これがキホンかんぴょうの戻し方

ちびまるも @cook_40166912
まずは、戻してから使いましょう!
このレシピの生い立ち
戻したかんぴょうは、ラップなどに小分けして冷凍保存すると次に使う時に便利です
これがキホンかんぴょうの戻し方
まずは、戻してから使いましょう!
このレシピの生い立ち
戻したかんぴょうは、ラップなどに小分けして冷凍保存すると次に使う時に便利です
作り方
- 1
表面の汚れを落とす為に、さっと洗います
- 2
水を変えて、ひとつまみの塩を振りかけて揉み込みます
- 3
塩を水で洗い流してから、かんぴょうを軽くしぼって水分を切ります
- 4
たっぷりのお湯で好みの固さに茹でて出来上がり(3~7分)
- 5
2の工程が不十分だと、茹でた後「酸っぱさ」を感じます。その時は再度塩でよくもみ洗いすると酸っぱさがなくなります
- 6
2021.2.16追記
ピクルスやサラダなどその後の調理時間が短いものは③と④の間、10分ほど水に浸してから下茹でする - 7
⑥の工程を加えると厚み増し、食感を残しつつも食べやすくなります
(必須工程ではありません)
コツ・ポイント
塩もみはかんぴょうに使われている保存料(二酸化硫黄)を洗い流し、繊維をほぐすためにおこないます。
無漂白かんぴょうは、塩もみ不要なので、2~3の工程は必要ありません。早く柔らかくなるので、戻した後煮込みすぎないようにします。
似たレシピ
-
-
-
やめられない止まらない!かんぴょうチップ やめられない止まらない!かんぴょうチップ
乾物をもっと食べましょう。1度試してみて!試さなきゃわからない食感です。戻したかんぴょうが余った時にもこの方法で。 komamagokko -
圧力鍋で作るにしんの昆布巻き 圧力鍋で作るにしんの昆布巻き
本乾みがきにしんは戻してからも、なかなかに手強く硬いので圧力鍋を使います。また、早煮昆布を使うことでトロリとした美味しい昆布巻きが作れます。 森のまいご -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19209939