美味しく減塩和食シリーズ 豚肉の昆布巻き

ヘルシーな和食ですが、塩分の取りすぎになりやすいのが難点。そこで美味しく減塩和食シリーズ始めます!!第一弾!!
このレシピの生い立ち
減塩食の献立を考えていた時に、入院患者さんが便秘しがちなことから、どうせなら一石二鳥のメニューをと考えたレシピです。一般的なものと比較して塩分1/2~1/3程度です。
美味しく減塩和食シリーズ 豚肉の昆布巻き
ヘルシーな和食ですが、塩分の取りすぎになりやすいのが難点。そこで美味しく減塩和食シリーズ始めます!!第一弾!!
このレシピの生い立ち
減塩食の献立を考えていた時に、入院患者さんが便秘しがちなことから、どうせなら一石二鳥のメニューをと考えたレシピです。一般的なものと比較して塩分1/2~1/3程度です。
作り方
- 1
昆布の表面を硬く絞ったキッチンペーパーや布巾で軽く拭く。
- 2
昆布を水で戻します。柔らかくなればいいです。厚さや硬さによって変わってくるので。戻し汁は使うので捨てません。
- 3
かんぴょうをぬるま湯で戻します。酢を少々入れるといいです。
- 4
おくらの表面に塩をまぶし指でこすっておくらの毛をとります。
- 5
おくらのがくをくるりとむきます。塩がついたまま30秒ほど茹でて水で冷やします。
- 6
まな板にラップを敷いて肉を並べます。切り落としでも上手く並べれば大丈夫。おくらを手前に置いて巻きます。
- 7
こんな感じ。
- 8
それを昆布で巻いて
2箇所かんぴょうで結びます。 - 9
なるべくきっちり敷き詰められるサイズの鍋に並べます。残ったかんぴょうも一緒に煮ちゃいました。
- 10
昆布の戻し汁を昆布巻きの高さの1.5倍くらいまで入れます。これが減塩でも美味しくするコツなので少ないだしで煮ないでね。
- 11
まずはみりんだけを加えて沸騰してから10分煮ます。
- 12
砂糖、酒、醤油を加えて50分中火で煮ます。火を止めたらそのまま冷まします。これもしっかり味を染み込ませるコツになります
- 13
1本を食べやすい大きさにカットして盛り付けます。
コツ・ポイント
しっかり時間をかけて煮込むこととしっかり一度冷ますことで、減塩食とは思えないほどしっかり味が染み込みます。食物繊維たっぷりなので、便秘がちな方にもお薦めです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
★まかない万能シリーズ①★醤油たれ ★まかない万能シリーズ①★醤油たれ
おいしんぼの「まかない万能シリーズ」第1弾!普段の醤油にちょっぴり工夫するだけで、「万能醤油たれ」の完成です。 神楽坂おいしんぼ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ