イディリ

almaアルマ
almaアルマ @cook_40231859

お米と豆でつくる南インドの軽食。
サンバル(スパイス・スープ)やココナッツ・チャタニと一緒に食べます。
調理
このレシピの生い立ち
南インド人の義母や義姉、お友達から教わったレシピです。
インド女性はたいてい料理上手です♪

イディリ

お米と豆でつくる南インドの軽食。
サンバル(スパイス・スープ)やココナッツ・チャタニと一緒に食べます。
調理
このレシピの生い立ち
南インド人の義母や義姉、お友達から教わったレシピです。
インド女性はたいてい料理上手です♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. インディカ米タイ米でもOK) 2カップ
  2. ウーラッド豆 1カップ
  3. 小さじ1/2
  4. サラダ油またはギー 少量(容器に塗る)

作り方

  1. 1

    米とウーラッド豆をそれぞれ別の容器に入れ、5〜6時間ほど2倍量の水に浸す。
    ・米(2カップ)・・・・・・・4カップ

  2. 2

    の水
    ・ウーラッド豆(1カップ)・・・2カップの水
    ※義母(インド人)から、水に浸したウーラッド豆から酸が出

  3. 3

    るので必ずお米と豆は分けて浸すよう教わりました。

  4. 4

    米とウーラッド豆をそれぞれフードプロセッサーでペースト状にして混ぜあわせる。

  5. 5

    生地を発酵させる。
    常温なら夏は6時間、冬は10時間以上置いておく。
    生地が約2倍量に膨らんで気泡が出た状態

  6. 6

    になれば発酵完了。
    ※ヨーグルト・メーカーやオーブンの発酵機能を使うと便利です。

  7. 7

    発酵した生地に塩を加える。

  8. 8

    生地が固い場合は加水して調節する。
    目安としては、容器に流し入れて揺すると生地が自然と容器になじむ程度に調節する。

  9. 9

    イディリ・クッカーを用意(一般的な蒸し機能つきのお鍋でもOK)。

  10. 10

    容器にサラダ油またはギーを薄く塗り、生地を流し込む。

  11. 11

    約10分程度蒸す。

  12. 12

    蒸しあがったイドゥリをスプーンで容器から取り出し、皿に盛り付ける。

  13. 13

    ココナッツ・チャタニなどの付け合せソースを添えて完成。

コツ・ポイント

日本の気候では生地の発酵がうまくいかないことがあります。
その場合、蒸し物用のベーキングパウダーを使用したこともあります。
また、お米でつくる上記の“ライス・イディリ”の他、セモリナ粉でつくる“ラバ・イディリ”もあります。米とウ

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
almaアルマ
almaアルマ @cook_40231859
に公開
インド人と国際結婚しています。義母や義姉から教わったインドの一般家庭で食されるレシピですがご参考になれば幸いです。ブログも書いています♪
もっと読む

似たレシピ