本場本物のパンツァネッラ

poisonfist
poisonfist @cook_40213951

トスカーナ地方の家庭料理パンツァネッラ。日本ではパンをトーストするのが主流みたいですけど本場では焼きません。
このレシピの生い立ち
ルッカやフィレンツェで食べました。ルッカの友人に作り方伝授してもらったものです。残り物のパンを水と白ワインビネガーに浸してボロボロにくずしてから残りの材料とあえます。とてもシンプルな夏の一品です。ケーパーやアンチョビーなど足すのもOK!

本場本物のパンツァネッラ

トスカーナ地方の家庭料理パンツァネッラ。日本ではパンをトーストするのが主流みたいですけど本場では焼きません。
このレシピの生い立ち
ルッカやフィレンツェで食べました。ルッカの友人に作り方伝授してもらったものです。残り物のパンを水と白ワインビネガーに浸してボロボロにくずしてから残りの材料とあえます。とてもシンプルな夏の一品です。ケーパーやアンチョビーなど足すのもOK!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二人分
  1. パン、できれば塩分の少ないパン 100g
  2. きゅうり 1本
  3. トマト 中3〜4個
  4. 紫タマネギ 半個
  5. バジルの葉 10枚くらい
  6. ブラックオリーブ 5個
  7. 大さじ1
  8. 白ワインビネガー 大さじ1
  9. しお 少々
  10. 黒こしょう 少々
  11. エクストラバージンオリーブオイル 大さじ2〜3

作り方

  1. 1

    まずはパンのみみを切り落とす。少しくらい残してもかまいません。このパンは自分で焼きました。

  2. 2

    白ワインビネガーと水を半々にしたものを全体にかける。5分ほどおく

  3. 3

    紫タマネギを半分に切りさらに半分に切ったものを薄切りにして、水にさらす

  4. 4

    トマトは1cmくらいの角切りにする

  5. 5

    イタリアでは皮を完全にむいてしまいますが日本のきゅうりは美味しいので少し皮を残す。2〜3mmの薄切りです

  6. 6

    パンを指でボロボロにくずしながらボウルに入れる

  7. 7

    紫タマネギを入れてから

  8. 8

    トマトを入れて

  9. 9

    きゅうりを入れて

  10. 10

    バジルの葉を手でちぎりながら入れて

  11. 11

    ざっと混ぜたら

  12. 12

    塩こしょうをふって

  13. 13

    オリーブオイルをまんべんなくかけてから

  14. 14

    もう一度混ぜてからブラックオリーブをかけて出来上がりです。オリーブオイル、塩、白ワインビネガーで味を調節してください。

コツ・ポイント

トスカーナ地方のパンは日本のご飯的な感覚で食べます。塩を入れずに作るパンは一見味気ないですがおかずと一緒に食べるものと考えれば納得いきます。暑くなってくると食べたくなる料理です。結構簡単なので皆さん暑い日には作ってみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
poisonfist
poisonfist @cook_40213951
に公開
アメリカに18年間在住している間にいろんな知人友人に学んだレシピをたくさんのせたいと思います。アメリカのよさは移民の国なのであらゆる国籍の人と知り合えることです。自分はベトナム、タイ、韓国、インド、中近東、メキシコとイタリアの料理をよく作りますのでその中でおぼえたものと創作したものをのせたいとおもいます。
もっと読む

似たレシピ