茄子とパプリカのスペイン風和え物

”エスカリバーダ”という名前のシンプルなお惣菜。本場ものよりニンニクをちょっと控えて、代わりにスパイスで風味をプラス!
このレシピの生い立ち
本物はどんよりした色合いなので、私の好みでパプリカ多め。黄色のパプリカがあればもっと華やかだと思います。
トーストに乗せてカナッペにしても◎
茄子とパプリカのスペイン風和え物
”エスカリバーダ”という名前のシンプルなお惣菜。本場ものよりニンニクをちょっと控えて、代わりにスパイスで風味をプラス!
このレシピの生い立ち
本物はどんよりした色合いなので、私の好みでパプリカ多め。黄色のパプリカがあればもっと華やかだと思います。
トーストに乗せてカナッペにしても◎
作り方
- 1
野菜に薄くオリーブオイル(分量外)を塗り、それぞれ包めるくらいの大きさのアルミホイルに乗せてオーブンで焼きます。
- 2
180℃で20分、途中ひっくり返しながら焼きます。余熱等あまり気を使う必要はなく、時間も状態を見て加減してください。
- 3
表面が焦げても大丈夫ですが、焼きが甘いと後の工程が上手くいきません。パプリカの皮がいかにも剥がれそう!という感じまで。
- 4
焼けたら火傷に気をつけながら取り出し、それぞれアルミホイルで包んで自然に冷めるまで蒸します。
- 5
冷めたら、茄子はヘタを取って半分に切り、スプーンなどで中身を取り出します。パプリカは皮と種を手でとってください。
- 6
皮がむけたら、それぞれを手で1cm弱程度に細く割きます。*写真は包丁で切っていますが、手で割くのが本場もの。
- 7
割いた野菜と全ての材料をボールで合わせます。味をみてお好みで整えてください。盛り付けてできあがり!
- 8
*パプリカを焼いたものは、出てきた汁に浸した状態で冷蔵庫で一週間くらいもちます。うちでは多めに焼いて保存食にしています。
- 9
*魚焼きグリルでも手軽にできます。その場合、パプリカは1/4に切って皮側だけ、茄子は途中で返しながら焼いてください。
コツ・ポイント
こちらの茄子やパプリカはすごく大きいので、ここでは1個で作っています(掲載分量は日本のサイズ)。
似たレシピ
-
-
-
-
-
(コンビニ食材)ザーサイと胡瓜の和え物 (コンビニ食材)ザーサイと胡瓜の和え物
コンビニ惣菜の中からザーサイをチョイス!キュウリと和えました。ごま油をプラスすると風味UPで美味しくなります。 ミルクパン☆ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ