ひな祭りに♪手作りちらし寿司

sweet_rose
sweet_rose @cook_40056018

具沢山♪手作りちらし寿司です(*^^*)トッピングのアレンジ自在でとってもおすすめ~♪ひな祭りに是非♪♪
このレシピの生い立ち
ひな祭りがお誕生日の母に毎年作っています。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

お米3合分
  1. かんぴょう 10グラム
  2. 干し椎茸 6コ
  3. れんこん 150グラム
  4. 人参 50グラム
  5. ☆水 200CC
  6. 椎茸の戻し汁 100CC
  7. ☆砂糖 大さじ2
  8. ☆醤油 大さじ2・5
  9. ☆和風だし 小さじ1弱
  10. ☆酒 大さじ2
  11. お米 3合
  12. 合わせ酢の材料
  13. 米酢 80CC
  14. 砂糖 大さじ4
  15. 粗塩 小さじ1
  16. 錦糸卵の材料
  17. 3コ
  18. ★砂糖 大さじ1
  19. ★みりん 小さじ1
  20. *片栗粉 小さじ1
  21. *水 小さじ1
  22. 炒め用サラダ油 大さじ1
  23. 刻み海苔やお好みのトッピング お好きなだけ♪

作り方

  1. 1

    合わせ酢を作っておきます。

  2. 2

    干し椎茸を戻し、軸を切り取って細切りにします。戻した汁は取っておきます。

  3. 3

    れんこんは皮をむいて、厚さ2~3ミリのいちょう切りにして、水にさらします。

  4. 4

    人参は長さ3センチ、2ミリ角くらいの棒状に切ります。

  5. 5

    かんぴょうは水でよくもみ洗いをします。

  6. 6

    鍋に5のかんぴょうと水(分量外)を入れて火にかけ、沸いてきたら火を少し弱めて20分ほど茹でます。

  7. 7

    茹でたらお湯を捨ててざるに上げ、水にさらします。

  8. 8

    次にかんぴょうを約3センチくらいの長さに切ります。これでかんぴょうの下ごしらえは終わりです。

  9. 9

    鍋にサラダ油を温めて、2~8を全て入れてさっと炒めます。※れんこんは水をよく切って、かんぴょうは軽く絞ってね♪

  10. 10

    全体に油が回ったら☆の調味料を加え、沸いてきたら中弱火にして煮含めます。汁気がほとんどなくなるまで煮たら具の完成です。

  11. 11

    水で濡らした寿司桶に炊き上がったご飯を入れて、軽くほぐします。全体に合わせ酢を振りかけ、切るように手早く混ぜ合わせます。

  12. 12

    次に煮ておいた具を加えます。上下を返すようにして混ぜ、その都度切るように混ぜ込んで行きます。

  13. 13

    出来上がったら、固く絞った濡れ布巾をかけておきます。

  14. 14

    錦糸卵を作ります。*の片栗粉と水を合わせて混ぜておきます。

  15. 15

    卵に★の調味料と14を加えてよく混ぜながら溶きほぐします。

  16. 16

    フライパンに油(分量外)をひいて、余分な油はキッチンペーパーで拭き取ります。

  17. 17

    卵液を流し入れて、弱火で焼きます。

  18. 18

    4~5枚出来ます♪

  19. 19

    卵が冷めたら、全部重ねてくるくる巻き、端から細く切ります。

  20. 20

    錦糸卵の完成~♪

  21. 21

    その他のトッピングはお好みですが、今回は絹さや40グラムを塩少々加えたお湯でさっと茹で、千切りにしたり、

  22. 22

    いくらの醤油漬けもおすすめです♪こちらは80グラム使いました。とびっこでもいいですし、穴子、桜でんぶも◎です。

  23. 23

    ひトみさんが下さったれぽです^^彩りがとっても綺麗で美味しそう!素敵なれぽ有難う^^

コツ・ポイント

ご飯は固めに炊いて下さいね。合わせ酢には酸味がまろやかな米酢を使用しています。穀物酢をお使いの場合は味を見て砂糖を増やして見て下さいね♪10で煮る時は時々混ぜて汁気を飛ばしながら煮て下さい。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

sweet_rose
sweet_rose @cook_40056018
に公開
神奈川県在住、働くシングルmother☆社会人一年生息子と2人暮らしです^^趣味:お料理、お菓子作りです。パン作りがなかなかうまくいかないので、皆さんの素敵なレシピを参考にさせて頂いてます。
もっと読む

似たレシピ