チーズパン♡ヨシノパン風♡

豊橋の地元パン ”ヨシノパン” の 「チーズパン」大好きだったのに残念ながらお店が閉店。記憶を頼りに再現してみました。
このレシピの生い立ち
豊橋市で主に学校.業者向けに販売していたヨシノパンが2017年3月に閉店。他店では売っていない大好きなチーズパン。なんとかまた食べたいと思い、チーズパン好きの友人達にも協力してもらい、試行錯誤の末、出来上がったレシピ。今後また進化するかも?
チーズパン♡ヨシノパン風♡
豊橋の地元パン ”ヨシノパン” の 「チーズパン」大好きだったのに残念ながらお店が閉店。記憶を頼りに再現してみました。
このレシピの生い立ち
豊橋市で主に学校.業者向けに販売していたヨシノパンが2017年3月に閉店。他店では売っていない大好きなチーズパン。なんとかまた食べたいと思い、チーズパン好きの友人達にも協力してもらい、試行錯誤の末、出来上がったレシピ。今後また進化するかも?
作り方
- 1
<下準備>
クリームチーズ、バター、卵を室温に戻しておく - 2
<チーズクリーム>
ボールにクリームチーズを入れ、泡立て器でクリーム状に。グラニュー糖を加え白っぽくなるまですり混ぜる - 3
②に卵黄を加えよく混ぜ、小麦粉をふるい入れよく混ぜる
- 4
鍋で牛乳を温める(周りがフツフツしたら火を止める)
③に少しずつ加え混ぜていく
※鍋は後で使うので洗わずそのまま - 5
④の液をこし器でこし、鍋に戻し入れる。中火にかけ、泡立て器で絶えず底からかき混ぜる。
- 6
泡立て器の跡が残るくらいにとろみがついたら、火から下ろし、レモン汁を加え混ぜる。
- 7
クリームが熱いうちに、バット(容器)に移し、表面をラップでぴったりと覆い、冷蔵庫で冷やす。
- 8
<カステラ生地>
ボールにバターを入れクリーム状に練る。砂糖を加え白っぽくなるまで泡立て器ですり混ぜる。 - 9
溶いた卵に、はちみつと水を混ぜたものを加え混ぜる。⑧に少しずつ加え、その都度よく混ぜ、最後にバニラオイルを加える。
- 10
⑨に小麦粉をふるい入れ、泡立て器でよく混ぜる。
- 11
<パンに塗る>
食パンの耳を切り落とす。1枚にクリームを塗り、上にパンを重ねる ※クリームは1/4みみ用に残しておく - 12
パンの上にカステラ生地を塗る。側面は、つなぎ目少し下まで塗る。※みみ用にカステラ生地も1/4弱残しておく
- 13
クッキングシートの上に乗せ、200度に温めたオーブンで14〜16分焼く。途中天板の向きをかえる。茶色の焼き目がつけばOK
- 14
<ミミチーズパン>
①片面にクリームを塗る
②クリーム塗った面を重ねる
③カステラ生地を上に塗る
④同様にオーブンで焼く - 15
(断面図)
真ん中にたっぷりとクリームを入れるのがオススメ - 16
(ミミチーズぱん)
余りものの「パンの耳」のアレンジでしたが、この食感クセになるウマさ!是非お試しを! - 17
(参考までに)
高級な食パンでは、ヨシノパンらしさが出ないようです(笑)
1斤 100円 程度の食パンがヨシノパン風 - 18
※注意点
焼く温度と時間はオーブンにより違いがある為、初回は時々、焼き色を見て調節してください。 - 19
本家
ヨシノパンの
「チーズパン」♡ - 20
焼き立てはもちろんのこと、
冷蔵庫で冷やしてから食べる「冷やしチーズパン」もチーズの味が引き立ち美味しいですよ〜
コツ・ポイント
高級な食パンだとヨシノパンらしさが出ません。100円くらいの食パンがいいみたい。ヨシノパン超えなら、サンロイヤルがオススメです。
オーブンの温度と時間は目安です。パンとクリームは火が通っているので、上の生地が焼ければ完成です。
似たレシピ
-
-
三角チーズパン(クリームチーズサンド) 三角チーズパン(クリームチーズサンド)
懐かしの味、思い出の味の三角チーズパン高校の購買でも売られていた人気のパン。発祥は大分のパン屋さん??今や全国区で人気みたいです。三角パン、サンチー、チーズパンなど…各地で呼び方もいろいろありそうです。スーパーで揃う材料で簡単に作れます♬ Lily maman -
-
クリームチーズたっぷりチーズパン♪ クリームチーズたっぷりチーズパン♪
パルメザンチーズ入りの生地にクリームチーズを包んで~チーズ大好きにはたまらないチーズパン♪チーズの風味たっぷりです~ 320coco -
-
HBで♡チーズごろごろ♫Wチーズパン HBで♡チーズごろごろ♫Wチーズパン
中にはプロセスチーズがごろごろ♪上にチーズがたっぷりかかったWのチーズがおいしい、チーズ好きのためのパン♡ チーズクッペではなく、ふかふかパンにチーズ入りなのです♥ oNACHIKOo -
その他のレシピ