ノンフライヤーorオーブンで炒り大豆

miyuki12
miyuki12 @cook_40039079

市販のようにカリッとした炒り大豆が、お家でも作れます。光熱費を入れても買うより安い^^V
このレシピの生い立ち
ノンフライヤーやオーブンで、市販のような炒り大豆ができないかと色々試作して、このレシピに落ち着きました。光熱費入れても、買うより安くなります。ちなみに「エコワット」で計測ノンフライヤー200度40分使用で13円でした。(機種や地域差多少有)

ノンフライヤーorオーブンで炒り大豆

市販のようにカリッとした炒り大豆が、お家でも作れます。光熱費を入れても買うより安い^^V
このレシピの生い立ち
ノンフライヤーやオーブンで、市販のような炒り大豆ができないかと色々試作して、このレシピに落ち着きました。光熱費入れても、買うより安くなります。ちなみに「エコワット」で計測ノンフライヤー200度40分使用で13円でした。(機種や地域差多少有)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 乾燥大豆 天板に重ならずに乗るだけ

作り方

  1. 1

    大豆を洗ったら、一晩水につけておく。ぬるま湯なら、3時間位でも。

  2. 2

    ざるにあげて水を切り、できれば干し野菜用のネットに入れて、半日~できれば1日乾かす。

  3. 3

    天板に、重ならない量の大豆を入れる。

  4. 4

    ノンフライヤーなら、200度で30~35分。2回位開けて、転がして大豆の向きを変える。カリッとなればOK

  5. 5

    ※加熱後半は、出来上がった(焼き上がった)豆があれば、取り出すなどして、様子を見ながら加熱して下さい。

  6. 6

    オーブンなら、160度で40~50分です。できれば焼いた後、ドアを閉めたまま庫内で自然乾燥して下さい。

  7. 7

    同じ方法で、黒豆でも美味しくできました◎

  8. 8

    ノンフライヤーは「コンベクション ノンフライヤー」Model:AH-Cllを使用しました。

コツ・ポイント

水(ぬるま湯)につけ、しっかり乾かしてから加熱することで、芯までカリッとなった香ばしくて美味しい炒り大豆ができます。加熱時間はレシピを参考に、お使いのノンフライヤー、オーブンに合わせて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
miyuki12
miyuki12 @cook_40039079
に公開
野菜中心のヘルシーの、手軽にできて美味しいレシピを心掛けています。お家ならではのお菓子やパン作りも楽しんでいます。レシピブログ→http://www.recipe-blog.jp/profile/21286
もっと読む

似たレシピ