我が家のおせち@ジューシー伊達巻

買うと甘すぎて高い伊達巻。
自分で作れば甘さ控えめで材料費も激安!
手作りの伊達巻はジューシーで美味しいですよ♪
このレシピの生い立ち
おせち料理用に作りました。
【おせちの由来 ・ だて巻き】
巻いてある姿を「巻物=昔の書物」に見立てて、文化の繁栄を願うもの。
長崎の卓袱しっぽく料理の「カステラかまぼこ」が江戸に伝えられて「だて巻き」になった。。
我が家のおせち@ジューシー伊達巻
買うと甘すぎて高い伊達巻。
自分で作れば甘さ控えめで材料費も激安!
手作りの伊達巻はジューシーで美味しいですよ♪
このレシピの生い立ち
おせち料理用に作りました。
【おせちの由来 ・ だて巻き】
巻いてある姿を「巻物=昔の書物」に見立てて、文化の繁栄を願うもの。
長崎の卓袱しっぽく料理の「カステラかまぼこ」が江戸に伝えられて「だて巻き」になった。。
作り方
- 1
<準備>
・テフロン加工の型を使う場合は極薄くサラダ油を塗っておく
・その他の型を使う場合は、クッキングシートを型に敷く - 2
・焼き始め時にオーブン庫内の温度が200℃あるよう205~210℃で予熱する
・鬼すだれを濡らしておく(水滴は拭き取る) - 3
フードプロセッサーに千切ったはんぺんを入れ、はんぺんをすり潰す。
(いきなり卵と一緒に撹拌すると混ざりにくいため) - 4
カラザを取り除いた溶き卵を少しずつ加え、はんぺんと一体になるように撹拌する。
(もったりした卵液ができる) - 5
◎の調味料も加えて泡立つまで撹拌する。
- 6
卵液をザルで濾しながらバットに流し入れる。
- 7
予熱の終わったオーブンに入れ、200℃に設定し直し15分、180℃に下げて5分焼く。
- 8
伊達巻きが熱いうちに鬼すだれにのせる。
(焼けた茶色い面を下にする) - 9
巻きやすいように、手前に数本の切り込みを浅く入れる。 (深すぎると割れる原因になる)
- 10
※生地に厚みがある場合は、端を斜めに切り落としておくと巻きやすくなります
- 11
まきす(すだれ)の片側を持ちあげ、菜箸を伊達巻きに当てながら隙間ができないように巻いていく。
- 12
巻き上がったら、形を固定させるためにまきすの3ヶ所に輪ゴムをきつめにかける。
立てたまま冷ますとキレイな円柱型になる。 - 13
※本巻き前に、まきすを巻き込みながら緩く巻き3分ほど置くと割れにくく巻きやすくなるけど、まきすの模様がずれやすくなります
- 14
完全に冷めたらラップに包み冷蔵庫で保存する。
- 15
外寸20cm(内寸19cm)の角型だと生地が厚すぎ、外寸20cm×24cmの100均バットだと気持ち生地が少ないです(汗
- 16
その他おせち料理一覧はこちら
<我が家のおせちindex>
レシピID:20375004
コツ・ポイント
フードプロセッサーがなければ、ミキサーで撹拌してもOKです。
似たレシピ
-
おせちに味しっかり!我が家の甘めな伊達巻 おせちに味しっかり!我が家の甘めな伊達巻
伊達巻はやっぱりしっかり甘いのが好み。買うと高いけど、手作りすれば好きな甘さの伊達巻が手軽に作れますよ! テンちゃん♪ -
-
-
-
-
ダイエット♡甘~簡単手作りおせちの伊達巻 ダイエット♡甘~簡単手作りおせちの伊達巻
ミキサーで材料を全部まぜてオーブンで焼くだけ♪しっとりふわふわ♡蜜がしたたる優しい甘さのジューシー激安旨伊達巻♪ 猫まねき♪
その他のレシピ