てじょんのママの簡単キムチ

sachirobe @cook_40039201
白菜をカットしてから漬けるので ヤムニョムは少なめかつ発酵時間も短縮出来る簡単レシピです。
このレシピの生い立ち
旬の白菜が出回る冬がキムチの漬けどきです。
てじょんのママに教えて頂きました。
てじょんのママの簡単キムチ
白菜をカットしてから漬けるので ヤムニョムは少なめかつ発酵時間も短縮出来る簡単レシピです。
このレシピの生い立ち
旬の白菜が出回る冬がキムチの漬けどきです。
てじょんのママに教えて頂きました。
作り方
- 1
前夜に準備
白菜を縦に4等分に切り 塩漬けにする。
38℃のお湯に塩を溶かし白菜を漬けて重石をのせる。 - 2
3〜4時間でひっくり返し朝まで一晩おく。
翌朝 水洗いしてから絞る。 - 3
ヤムニョムの材料を大きめのボールに順に入れて混ぜ合わせる。
材料は以下の写真を参照 - 4
あみの塩辛
- 5
いわしエキス
- 6
粗挽きとうがらし
- 7
粉とうがらし
- 8
玉ねぎ(薄切り)大根 (薄切り)小ねぎ(1.5〜3㎝) ニラ(1.5〜3㎝)を切って混ぜ合わせる。
- 9
- 10
大きめの桶にゴマとさとう(分量外)を少し足し白菜とヤムニョムを混ぜる。
- 11
白菜を食べやすいサイズに切る(切らずにヤムニョムをはさむのが本来の作り方)
- 12
粗挽きとうがらしを足して更に混ぜる
- 13
よく混ぜる
- 14
瓶に詰め好みの味まで発酵が進んだら出来上がり。
コツ・ポイント
日本の白菜は韓国のものに比べ水分が多めです。
少し乾燥させてから使うと良いでしょう。
唐辛子は赤の綺麗な新鮮な物を選んで下さい。
似たレシピ
-
-
歯応え楽しい〜おうちカクテキキムチ♪ 歯応え楽しい〜おうちカクテキキムチ♪
今回は大きめサイズなスマイルカットで歯応え楽しいカクテキキムチに(^^)調味料材料は少なめ簡単なレシピになっています♪ ぬくぱく。 -
-
-
自家製キムチの作り方 自家製キムチの作り方
下漬と本漬、2日間で作ります。白菜を切ってから漬けるのでムラになりにくく、そのまま食べられるので楽です。本格キムチでありながら、リンゴと玉ネギをたっぷり入れて優しい味にしています。 さとうみかこ -
-
-
すぐ食べれる♪きゅうりのキムチ すぐ食べれる♪きゅうりのキムチ
サラダ感覚で漬けてすぐ食べてもおいしい、きゅうりのキムチです♪冷蔵庫で一晩おくと、さらにうまみが増して美味しい~♪ lily:::::: -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19583887