お好きなあんこdeしっとり餡子ケーキ☆★

jun坊
jun坊 @cook_40039160

粒あん,栗あん,白あん‥あんこを変えるだけで表情も味も変わります。
ボウルと木ベラ1つで、泡立てもなく簡単に作れます♪

このレシピの生い立ち
以前、業務用の栗あんを頂いた時(5kg入りを3つも^^;)深く考えずたっぷり使って色んなお菓子を作ってみた時に生まれた物♪カロリー控えめで面倒な工程もなく短時間で作れるので色んな餡子で試作♪餡子以外は少量ですし、どれもしっとり美味しいです♡

お好きなあんこdeしっとり餡子ケーキ☆★

粒あん,栗あん,白あん‥あんこを変えるだけで表情も味も変わります。
ボウルと木ベラ1つで、泡立てもなく簡単に作れます♪

このレシピの生い立ち
以前、業務用の栗あんを頂いた時(5kg入りを3つも^^;)深く考えずたっぷり使って色んなお菓子を作ってみた時に生まれた物♪カロリー控えめで面倒な工程もなく短時間で作れるので色んな餡子で試作♪餡子以外は少量ですし、どれもしっとり美味しいです♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18×18 スクエア型
  1. 餡子ゆで小豆 ではありません) 350~400g
  2.  Mサイズ 2個
  3. バター(有塩) 30g
  4. 牛乳 大さじ2
  5. ラム酒(またはブランデー) 小さじ1/2
  6. 薄力粉 20g
  7. コーンスターチor薄力粉or米粉or強力粉        (コツ1参照) 10g
  8. 重曹(コツ2参照) 小さじ1/3(1g強)
  9. ◇の粉類は、合わせて混ぜておいて下さい。

作り方

  1. 1

    卵・バター・牛乳を冷蔵庫から出して常温に。
    オーブンを180度に余熱。
    型に、クッキングシートを敷いておきます。

  2. 2

    ボウルにバターを入れて練りなめらかになったら、餡子を加え混ぜ合わせ、ラム酒・牛乳も加え、その都度きれいに混ぜ合わせます。

  3. 3

    続いて、卵を1つ加え、きれいに混ぜ合わせてからもう1つも加えて混ぜます。◇を合わせてふるい入れ、きれいに混ぜ合わせます。

  4. 4

    生地を型に流し入れ、表面をならして平らにし、180℃に余熱したオーブンで30分を目安に焼けば出来上がりですっ♪ ^◇^/

  5. 5

    焼けたら型ごとケーキクーラーにのせて、粗熱が取れるまで数分冷ましたら、シートごと取出して冷まします。

  6. 6

    冷めたかな?まだ少し温かいかな~?と、迷うくらいになったらラップをぴったり貼り付け冷蔵庫へ♪冷やしてお召し上がり下さい。

  7. 7

    ※違う型、もしくは大きさの違う型で焼いたり、
    半量で作られる場合は、
    焼き時間が違ってきますので、調整して下さいね。

  8. 8

    ※餡子の種類やメーカー、使用量によって甘さや食感は多少変わりますが失敗なく作れます♡お好きな餡で1度作ってみて下さい^^

  9. 9

    ※こちらは栗あん。
    模様は、型に生地を約半量入れココアかシナモンか抹茶等を全体にふりかけ、残りの生地を流し入れて焼きます

  10. 10

    ※プレゼント用に。
    端を切り落とし、4cm角 16等分に切って
    金粉をのせてみました。

  11. 11

    ※これは、こしあん使用です。
    しっとり口解けが良くて、【食べるおしるこ】?‥の様な感じでしょうか

  12. 12

    ※こちらは芋あんで作ったもの。
    重曹なしで作ったもので、高さは全く出ません。
    少し和菓子の様な食感でした(*⌒—⌒*)

  13. 13

    ※こちらは、粒あんで作りました。ホイップを添えてシナモンを振りかけていただきましたが、クリームはなしで美味しい。お好みで

  14. 14

    ※これは白あんを使い抹茶6g(粉類と一緒に加える)をプラスしたもの。白あんに、抹茶と生クリームを混ぜたクリームを添えて♪

  15. 15

    ※どの餡子のVar.もクリームはお好みです普段はクリームなしで。
    ※ぴったりラップして、冷凍保存も出来ます  ^^

  16. 16

    ※同じく餡子たっぷり、お砂糖なしの、なめらかな水ようかんもあります♪
    ID: 18137443

  17. 17

    ※機会があれば、ゴマあんや、黄身餡、桜あん、フルーツ餡などでも試作して、追記できればと思っています。

  18. 18

    ※夏にお勧めの甘じょっぱい水ようかん♪
    「クセになる☆赤しそ風味の水ようかん」
    ID: 19354803
    後を引きます^^

コツ・ポイント

②と③は泡立てる必要はなく、きれいに混ざればOKです。
★1) 粉によって微妙に食感が変わりますがどれも美味♪お好みを見つけて下さい。
★2) 重曹なしで焼くと⑪の高さの出ない和菓子風食感。重曹入りだと⑧⑫⑬のしっとりなケーキ風食感です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
jun坊
jun坊 @cook_40039160
に公開
神戸在住です。美味し~ぃパン屋さんに勤めております (*´ω`*)                                                                                            
もっと読む

似たレシピ