白だしで、簡単本格だし巻き玉子。基本から

白出汁で、面倒なだし巻き玉子も簡単に美味しく☆
色んな料理に使える白だしは常備しておきたい調味料♪
このレシピの生い立ち
父がお寿司やさんをやっていたので
家庭にある材料で、手軽に父の玉子焼きの味に近づけてみました(*^^*)
白だしで、簡単本格だし巻き玉子。基本から
白出汁で、面倒なだし巻き玉子も簡単に美味しく☆
色んな料理に使える白だしは常備しておきたい調味料♪
このレシピの生い立ち
父がお寿司やさんをやっていたので
家庭にある材料で、手軽に父の玉子焼きの味に近づけてみました(*^^*)
作り方
- 1
ボウルなど、大きめの器に玉子を割りいれ
口当たりを良くするためカラザを取り除き、泡立てないで白身を切るようにまぜます - 2
玉子がある程度混ざったら、お塩以外の材料を入れ
再びよくまぜます。
最後に塩を入れ、味を締めます - 3
フライパンに多目の油を入れ火を点け、十分温まったら
キッチンタオル等で余分な油を拭き、少し多目の玉子液を流し入れます - 4
最初の一回は綺麗に巻かず、オムレツを作る要領で玉子をひとまとめにします。こうすることでフワッフワの玉子焼きに☆
- 5
後は普通に玉子焼きを作る要領で。
出汁が入ってプルプルな分崩やすいので、お箸が難しい時はフライ返しを使ってね(*^^*) - 6
巻く時は1回毎にペーパーで油を塗ります
巻き上がってる玉子の下にもちゃんと油を塗り玉子を持ち上げて液を入れ巻いていきます - 7
熱いうちにすぐ切って食べると、熱々プルプル☆
冷ますときは巻きす等で形が崩れないようにすると良いです(*´ー`*) - 8
ちなみに
半分で斜めにカットして - 9
片方をひっくりかえして
- 10
くっつけたらハートになっちゃいますね(*≧∀≦*)
- 11
冷めてもふわふわで美味しいので、お弁当にも大活躍してくれます(*^^*)お試しください
コツ・ポイント
ムラが出来ないよう白身はお箸で何度も持ち上げて切ってください
最後に塩をひとつまみ入れるのがポイント!味がグッと引き締まります
甘いのが好きな人はお砂糖。塩辛いのが好きな人はお塩を多くすると、他の分量を変えなくても美味しく出来ちゃいます
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
【白だし】白だしで簡単♪だし巻き卵 【白だし】白だしで簡単♪だし巻き卵
~毎日作れる簡単ホシサンの白だしレシピ~じゅわっとお出汁が香るだし巻き卵が、ホシサンの白だしで簡単に作れます♪お弁当のおかずにもおすすめです。 みそ・醤油醸造元ホシサン【公式】 -
その他のレシピ