材料5つ☆卵なしさつまいもレーズンタルト

安い、簡単、ヘルシー、を目指したタルトです。砂糖は控えめ、卵や生クリームは使いません。我が家の定番おかしです☆
このレシピの生い立ち
パイ型を買って、何かを作りたいと思ったのがきっかけ。でも、バターは高い→マーガリンで代用。子供が卵アレルギー→なしで作る。体に良くて、何度も食べれるもの→さつまいもやかぼちゃ、砂糖は控えめな分ドライフルーツは単価の安いレーズンで。
材料5つ☆卵なしさつまいもレーズンタルト
安い、簡単、ヘルシー、を目指したタルトです。砂糖は控えめ、卵や生クリームは使いません。我が家の定番おかしです☆
このレシピの生い立ち
パイ型を買って、何かを作りたいと思ったのがきっかけ。でも、バターは高い→マーガリンで代用。子供が卵アレルギー→なしで作る。体に良くて、何度も食べれるもの→さつまいもやかぼちゃ、砂糖は控えめな分ドライフルーツは単価の安いレーズンで。
作り方
- 1
さつまいもを蒸します。今回は先に皮をピーラーで剥きましたが、皮ごと蒸して、温かいうちに皮を剥いてもOKです。
- 2
その間、タルト生地をつくります。キッチンスケールにのせたボウルの上で、砂糖、マーガリンを計量しながら入れます。
- 3
固まりになるまでよく混ぜます。ハシが混ぜやすいです。(写真は泡立て器を使っていますが)
- 4
固まりになったら、小麦粉を入れ、ハシで混ぜます。固まりにはならないですが、粉っぽさがまとまったら、手でこねます。
- 5
固まったら、2センチくらいの厚さにのばして冷蔵庫で1時間冷やします。
- 6
蒸したサツマイモ(皮を剥いてある)をすりこぎなどでつぶす。砂糖と、別にみじん切りにしておいたレーズンを入れて混ぜる
- 7
クッキングシートを2枚切り取ります。2枚の間に冷蔵庫で冷やした生地の半分を丸めて置き、麺棒で伸ばします。
- 8
パイ皿のフチよりも1~2センチ程の長さまで広げます。
- 9
広げた生地の上にパイ皿を反対にして乗せます。
- 10
クッキングシートごとひっくり返して、生地が破れないようにシートを外します。
- 11
フチの外にはみ出た生地はフチの内側に貼り付けます。
- 12
180度のオーブンで30分焼くとタルト型の出来上がり。写真左側はちょっとフチに生地をつけすぎてしまいました。
- 13
6番目で作った、サツマイモレーズンをまんべんなくのせます。
- 14
包丁で食べやすいサイズにカットしてできあがり。
コツ・ポイント
■さつまいもはかぼちゃでも代用可能。
■生地を冷蔵庫で冷やす理由は、マーガリンが多いので常温だと、柔らかすぎて整形できないためです。
■パイ生地をパイ型に入れる際、内側が多少分厚くなっても、食べたときにサクサク感が楽しめるので美味しいです。
似たレシピ
その他のレシピ